噛み合わせが深い過蓋咬合を治すには?原因や治療法を解説します

こんにちは。東京都港区にあるピュアリオ歯科・矯正歯科のスタッフです。

噛み合わせが深いと、様々なリスクがあります。

例えば奥歯がすり減りやすかったり、顎関節症を発症しやすくなります。また出っ歯になったり、虫歯になりやすいリスクもあります。

そもそも嚙み合わせの深さは、なぜ起こるのでしょうか。またその治療法には、どのようなものがあるのでしょうか。

本記事では、原因やデメリット、治療法について解説します。

1. 噛み合わせが深い過蓋咬合とは

噛み合わせが深い歯並びは、過蓋咬合(かがいこうごう)やディープバイト、クローズバイトと呼ばれます。具体的には、上の前歯が下の前歯に覆い被さっている状態のことを指します。その結果、下の前歯が見えなくなります。ちなみに正常な嚙み合わせの状態は、上あごの前歯が3分の1から4分の1ほど下顎の前歯を覆っています。

噛み合わせが深い過蓋咬合は、笑った時に歯茎が見えるガミースマイルになりやすい傾向があります。そういった外見から、コンプレックスに感じてしまう方も多くいらっしゃいます。

2. 過蓋咬合はなぜ起こる?

では過蓋咬合はなぜ起こるのでしょうか。ここではその代表的な原因を解説します。

2-1. 上あごが過度に前に出るアンバランス

上顎が過成長で長くなり前に出ていると、噛み合わせが深くなってしまうことがあります。また下あごが小さかったり、後退している場合も同様です。このような上下のあご骨の発達がアンバランスな場合、歯科医師に相談し、適切な治療を受けることをおススメします。

2-2. 奥歯を虫歯で失いかみ合わせが深くなる

奥歯を虫歯で失うと、奥歯の高さが合わない状態になります。この状態が続くと、前歯に負担がかかってしまいます。その結果、かみ合わせが深くなってしまいます。

2-3. 強く噛みしめたり歯ぎしりなどの癖

日常的に強く噛みしめたり、歯ぎしりなどの癖がある場合、どうしても奥歯がすり減ります。その結果、過蓋咬合を引き起こします。例えば緊張やストレスから歯ぎしりをしてしまう人は、かみ合わせが深くなる傾向があることが報告されています。

3. 噛み合わせが深いデメリットについて

噛み合わせが深い過蓋咬合には、様々なデメリットがあります。ここでは、それらについて解説します。

3-1. 出っ歯になることがある

噛み合わせが深いと、上あごの前歯が下あごの前歯に被さってしまいます。その状態の場合、上あごの前歯は下あごの前歯を押し上げる力が働きます。その結果、徐々に出っ歯になる可能性があります。

3-2. 上の前歯が痛みやすい

噛み合わせの深さによって、下の前歯が上の前歯に力を加える場合があります。その結果、上あごの歯がぐらついたり、最悪の場合欠けてしまうことがあります。

3-3. 歯の詰め物やかぶせ物が外れやすい

噛み合わせが深い状態では、歯の詰め物やかぶせ物を固定する力が弱まります。その結果、歯の詰め物やかぶせ物が外れやすくなります。また外れた時に歯が破損したり、虫歯が発生するリスクがあります。

3-4. 顎関節症になりやすい

顎関節に大きな負担がかかるのも、過蓋咬合の大きな特徴です。噛み合わせが深い場合、顎の位置が不自然になってしまいます。そして顎関節に過度なストレスがかかり、顎関節症になる可能性があります。

4. 噛み合わせの深さを矯正する方法

ここでは、過蓋咬合の矯正治療方法について解説します。

4-1. 過蓋咬合治療のポイント

過蓋咬合治療の多くは、以下の3パターンを組み合わせて行います。

4-1-1. 挺出/歯を引き出す

「挺出」は、歯を引き出していく治療方法です。沈んでいる奥歯を上に引っ張り、高さを調整していきます。一般的には奥歯に顎間ゴム等をひっかける方法が使われます。

4-1-2. 圧下/歯を押し込む

この「圧下」は、歯を押し込んだり、沈める治療方法です。具体的には、歯自身を歯肉の中に押し込んでいきます。一般的にはアンカースクリュー等を使用し、徐々に歯を沈めていきます。

4-1-3. 傾斜移動/前歯を傾かせる

「傾斜移動」とは、前歯を前方に傾かせて、歯列弓を広げます。そして上と下の歯のかみ合わせを調整していきます。下の前歯が内側に向いているケースに効果的で、マウスピース矯正がよく適用されます。

4-1. ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットという矯正器具をつけます。そこにワイヤーを使用して、歯を「沈める」「引き出す」「傾ける」動きにしていきます。

大きな特徴としては、強い圧力が必要な深刻な過蓋咬合にも対応できます。ただし矯正器具が目立ち、歯磨きがしづらいという側面もあります。

4-2. マウスピース矯正

インビザラインに代表されるマウスピース矯正は、透明なマウスピースを装着して歯を動かしていく治療方法です。透明なので仕事中でも目立たず、通院回数も1~2か月で1回ぐらいです。

ただし装着時間が短いと歯が動かず、使用状況が悪いと治療期間が長くなる傾向があります。また対応症例が限られます。

5. まとめ

過蓋咬合の矯正治療は、主にワイヤー矯正とマウスピース矯正の2通りがあります。

それらの治療方法にアンカースクリューや顎間ゴム等の補助器具を使用して、美しい口元へ矯正していきます。

また年齢によって、治療の選択肢や期間が異なる場合があります。成長期(小児期から思春期)であれば、歯と顎の成長をコントロールしやすく、ワイヤー矯正やマウスピース矯正が効果的です。ただし成人の場合は、骨が成長を終えているので、外科手術的なアプローチも検討されます。

ピュアリオ歯科・矯正歯科は、世界的ブランドのインビザラインによるマウスピース矯正治療を提供しています。累計症例2,300件以上あり、6年連続ダイヤモンドドクターに認定されています。

当院は、LINE通話やZoomによる無料オンラインカウンセリングを実施しています。

過蓋咬合で悩まれている方は、ぜひお気軽にお問い合せください。

監修歯科医師

インビザライン ブラックダイヤモンドドクター インビザライン・ジャパン株式会社(旧アライン・テクノロジー社)認定 医療法人社団ピュアスマイル 理事長

湊 寛明

私立 広島学院高等学校卒業 国立 九州大学歯学部卒業・歯学学位取得 九州大学病院研修医 終了 埼玉県 オレンジ歯科クリニック 栃木県 丹野歯科医院 山口県 みなと歯科医院 副院長 大手矯正歯科グループ 院長 ピュアリオ歯科・矯正歯科 田町三田院 設立 医療法人社団ピュアスマイル設立、理事長就任 

ご挨拶

誰もが憧れる白くて美しい歯で、個人の魅力を最大限に引き出し、 一生涯、歯の疾患で歯を一本も失うことのない未来を創る。

歯の見た目の美しさはもちろん、人が一生涯、長期的かつ健康に機能できるものとなるように、かみ合わせも力学的に良好な治療を考え、総合的な歯科の知識と予防的な概念で治療をしていくのが本当の矯正・矯正歯科治療です。 歯科治療は医療の中でも、医師の考え方や感性・技術、医院の設備によって結果が大きく変わる業界です。 既に神経の治療がされていたり、見た目や適合の悪い大きな被せものが入っていれば話は別ですが、美しさを手に入れるためだけに必要以上に健康な歯を削り、神経を取ってまで無理やりセラミックの被せものをする必要はありません。 患者さまの望む最大の効果を合理的で正しい考え方と治療方法で結果を出すとともに、生涯歯の健康を維持しそこから全身の健康につなげていただけることが何より大切だと思っています。 患者さまのお悩みやご要望をお聞きし、最善の結果となるよう治療をご提案いたします。

医療法人社団ピュアスマイル 理事長 湊 寛明