インビザラインによる矯正治療中、抜歯をした箇所が目立ってしまうという悩みをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ご安心ください。
本記事では、インビザラインの抜歯箇所を目立たなくする方法や見た目をよくする対策について詳しくご紹介します。さらに、隙間が埋まるまでにかかる期間についてもご説明いたします。ぜひ、この記事を参考にして、インビザライン治療をより快適かつ効果的なものにしていきましょう。
この記事でわかること
インビザラインの抜歯したところは目立つ?

一言で言えば、インビザラインの抜歯は目立ちます。一般的なインビザライン治療では、2本の歯の間の隙間は治療中ずっと同じ大きさのままです。しかし、希望する結果を得るためにエラスティックや抜歯が必要なケースでは、できた隙間が目立つことがあります。抜歯によってできた隙間は、通常、矯正治療が終了して歯が元に戻るまで残ります。これは、患者さんによっては恥ずかしさや自意識過剰の原因となることがあります。
1: インビザラインの抜歯はなぜ目立つのか
インビザラインの抜歯は、歯を動かす過程で歯根がソケットから引き抜かれる可能性があるため、場合によっては必要です。最大限の結果を望むなら、これは絶対に必要なことかもしれません。残念なことに、抜歯をすると、特に複数回の抜歯が必要な場合、歯が目立つという現実があります。これは、歯があった部分の歯茎が赤やピンクに変色し、周りの歯と大きく違って見えるからです。また、インビザラインの仕上がりがきれいでも、空洞がわずかに見えることがあります。
2: インビザラインでの抜歯は避けられないのか
場合によっては、インビザラインを含む矯正治療中に抜歯が必要になることがあります。抜歯が必要になる理由は、重度の叢生、歯の影響や詰まり、矯正治療のためのスペース確保など、いくつか考えられます。しかし、抜歯の正確な理由は患者さんによって異なるため、資格を持った矯正歯科医に相談するのが一番です。すべてのインビザラインの患者さんが抜歯を必要とするわけではないことに注意することが重要です。
インビザラインを含む矯正治療に抜歯が必要な場合、そのプロセスは従来の矯正とは異なります。従来の歯列矯正を受ける場合、安定した歯に金属ブラケットを装着し、動く歯を金属ブラケットに向かって外側に引っ張ることができます。しかし、インビザラインでは、アライナーは歯が希望する位置にある状態で作成されなければなりません。そのため、アライナーが適切に歯を移動させるためには、歯が欠けているスペースの周りにアライナーを作成する必要があります。このプロセスでは、アライナーを一人ひとりに正しく装着するために、最終的な仕上がりの希望を明確に理解することがより重要になります。
抜歯とインビザラインのもう一つの重要な違いは、全体的な治療期間です。従来の歯列矯正と比較して、インビザライン治療を受けている患者さんの方が治療期間が短い傾向にあることが研究で分かっています。これは、インビザラインでより早く歯を動かせることに加え、金属製の矯正装置を装着している時のような調整の必要がないからです。
インビザラインの抜歯が目立つ
矯正治療の抜歯の隙間が埋まるまでの期間について

抜歯によってできた隙間を閉じるのにかかる時間は、症例の複雑さと重症度によって異なります。一般的に、抜歯した歯は1~2週間かけて治し、歯茎が完全に治ってから矯正処置を行うことが推奨されています。しかし、大量の歯を抜歯した場合や、完全に差し歯にした場合など、より深刻なケースでは、隙間が閉じるまでに数週間から数ヶ月かかることもあります。
1: 抜歯による隙間の埋まるまでの一般的な期間
抜歯の治癒にかかる期間は、処置の複雑さや重症度によって異なりますが、7~21日です。この間、歯肉組織は修復・再生し、歯の穴は目に見えて閉じ始めます。抜糸をした場合は、術後数日以内に溶けるか抜糸されます。親知らずの抜歯のような簡単な抜歯の場合、治癒期間は数週間で済みます。
2: より複雑なケースでの隙間の埋まるまでの時間
より複雑なケースでは、治癒に時間がかかることがあります。例えば、インプラントを埋め込むために抜歯をした場合、治癒に時間がかかることがあります。
通常、骨が適切に治癒し、インプラントが埋入されるまでには数ヶ月かかります。
さらに、感染症や歯周組織の大きな損傷などの合併症が起こった場合、治癒プロセスがさらに遅れる可能性があります。より複雑な抜歯をする場合、治癒にどれくらいの時間がかかるのか、歯科医に相談することが大切です。
インビザラインの抜歯が目立つ
抜歯の隙間を目立たなくする方法/見た目をよくする対策

抜歯を目立たなくしたり、見栄えを良くするためにできる対策はいくつかあります。最も一般的な対策は、インビザライン矯正などの歯の接着処置を行うことです。歯を接着することで、抜歯によってできた隙間を治療中に一時的にふさぐことができ、より見栄えの良い笑顔になります。さらに、歯のホワイトニングやベニアなどの審美歯科処置も、抜歯の隙間を目立たなくするために行うことができます。
1: インビザライン矯正後の隙間対策:歯の接着処置
歯と歯の間の隙間は見苦しく、自意識過剰の原因となります。インビザラインは、すきっ歯が気になる方に最も人気のある歯列矯正治療です。非常に効果的な治療法ですが、歯が移動する過程で、以前はなかった隙間ができてしまうことがあります。しかし、インビザラインの後、歯の接着処置によって隙間を防ぐことができます。
2: 仮歯(ポンティック)の使用による抜歯の隙間の目立たなくする方法
抜歯によってできた隙間をトゥースボンディングで治すことができない場合、他の方法があります。そのひとつが、PONTIC(欠損した歯の代わりとなる歯科器具)を使って隙間を埋める方法です。これにより、抜歯した歯の隙間が目立たなくなるため、すぐに審美的な修正ができます。仮歯は、ポーセレンコーティングを施したステンレス製の土台でできています。そのため、天然歯と調和し、リアルな外観を実現します。永久ブリッジのような他の選択肢に比べ、比較的リーズナブルで効率的なオプションです。
3: 目立たない笑顔へ:歯のホワイトニングによる隙間の見た目の改善
歯の隙間に関して考慮すべきもう一つの選択肢は、歯のホワイトニングです。これは非常にポピュラーな審美的処置で、隙間の見た目を操作する素晴らしい方法です。歯のホワイトニングは、歯の汚れを取り除き、自然な色に戻すことで効果を発揮します。これにより、抜歯した歯の間の隙間が目立たなくなり、全体的に明るい笑顔になります。
4: 審美歯科処置で理想の笑顔を実現:ベニアの活用
抜歯した歯と歯の間の隙間を目立たなくするための最後の選択肢は、ベニアを使用することです。ラミネートベニアは、歯の前面にフィットするようにカスタムメイドされた歯科用ラミネートです。ポーセレンから作られた薄いシェルで、天然歯の形と色を再現するように設計されています。これにより、隙間を埋め、より対称的で均一な笑顔を作ることができます。
インビザラインの抜歯が目立つ
インビザラインで抜歯が必要になる症例について

インビザラインの抜歯が必要になるのは、歯がひどく混み合っていて、歯を動かすための十分なスペースがない場合です。このようなケースでは、残っている歯を動かすスペースを確保するために、抜歯が必要になることがあります。
歯並びがひどく悪い場合も、抜歯が必要になることがあります。例えば、歯がひどく回転していたり、角度がついていたりする場合、歯を動かすスペースを確保するために抜歯が必要になることがあります。
インビザラインの抜歯が目立つ
まとめ
インビザラインの抜歯は、歯と歯の間の隙間が目立つため、多くの患者さんにとって悩みの種となります。
歯の隙間は気になるものですが、幸いなことに、隙間を目立たなくする様々な方法があります。
抜歯を目立たなくするために、より永久的な修正にはコンポジットボンディングやポーセレンベニア、より一時的な解決にはデンタルワックスやポーセレンフィリングなど、いくつかの選択肢があります。抜歯の隙間を埋めるためのスケジュールは、選択した方法によって異なります。また、歯のケアや矯正歯科医による定期的な検診など、抜歯の影響をよりよく管理するために役立つヒントもあります。
個々のニーズに最適な方法を決定するために、必ず免許を持った専門家に相談してください。
関連記事
・インビザラインは失敗する?出っ歯のマウスピース矯正と横顔の変化
・インビザラインの交換を勝手に早めることはできる?失敗しない交換日数や矯正期間、早める方法について
監修歯科医師

医療法人社団ピュアスマイル 理事長 湊寛明
経歴
私立 広島学院高等学校卒業 国立 九州大学歯学部卒業・歯学学位取得 九州大学病院研修医 終了 埼玉県 オレンジ歯科クリニック 栃木県 丹野歯科医院 山口県 みなと歯科医院 副院長 大手矯正歯科グループ 院長 ピュアリオ歯科・矯正歯科 田町三田院 設立 医療法人社団ピュアスマイル設立、理事長就任
ご挨拶
誰もが憧れる白くて美しい歯で、個人の魅力を最大限に引き出し、 一生涯、歯の疾患で歯を一本も失うことのない未来を創る。

歯の見た目の美しさはもちろん、人が一生涯、長期的かつ健康に機能できるものとなるように、かみ合わせも力学的に良好な治療を考え、総合的な歯科の知識と予防的な概念で治療をしていくのが本当の矯正・矯正歯科治療です。 歯科治療は医療の中でも、医師の考え方や感性・技術、医院の設備によって結果が大きく変わる業界です。 既に神経の治療がされていたり、見た目や適合の悪い大きな被せものが入っていれば話は別ですが、美しさを手に入れるためだけに必要以上に健康な歯を削り、神経を取ってまで無理やりセラミックの被せものをする必要はありません。 患者さまの望む最大の効果を合理的で正しい考え方と治療方法で結果を出すとともに、生涯歯の健康を維持しそこから全身の健康につなげていただけることが何より大切だと思っています。 患者さまのお悩みやご要望をお聞きし、最善の結果となるよう治療をご提案いたします。