マウスピース矯正で前歯のみの治療はできる?可能な症例や費用を解説

こんにちは。東京都港区にあるピュアリオ歯科・矯正歯科のスタッフです。

マウスピース矯正で前歯だけ治療する方法は、近年注目を集めています。従来の金属製のブラケットやワイヤーを使った矯正と比べて、多くの魅力があります。

例えば透明なマウスピースなので目立たず、取り外しができるので食事や歯磨きもラクです。また全体矯正に比べて治療が短期間で、費用も比較的抑えることができます。ただし前歯だけ治療するメリットを最大限に活かすためには、歯科医師とのコミュニケーションや定期的な通院、口腔ケアも大切です。

本記事では、マウスピース矯正で前歯のみの治療の症例や費用、期間などについて解説します。

マウスピース矯正で前歯だけを治療はできる?

1. 目立たずに前歯だけの矯正治療ができる

従来のワイヤー矯正でも、前歯のみの治療は可能です。しかし、ワイヤー矯正はどうしても目立ってしまい、会話や笑った時に相手に矯正中であることがわかってしまいます。

しかしマウスピース矯正は、透明な矯正装置を使用します。そのため、周囲に矯正治療中であることを気付かれずに歯並びを矯正できます。

また「上の前歯」や「下の前歯」のように、気になる部分に限定した治療ができます。限定している分、全体矯正と比べると費用が安く、治療期間が短いのも魅力です。

2. 全ての症例には適応できず、かみ合わせに注意

前歯だけマウスピース矯正する場合、全ての症例に適応できるわけではないことに留意する必要があります。患者さんの現在の歯の状態に対して適応できるかどうかは、歯科医師による診察や、かみ合わせの状態を把握する検査が必要です。

マウスピース矯正で前歯だけを治療できる症例

マウスピース矯正は、目立ちにくく取り外し可能な矯正装置として人気を集めています。特に前歯の見た目を改善したいという方には、部分的な矯正として注目されています。

1. すきっ歯

すきっ歯は、前歯の間に隙間がある状態です。軽度のすきっ歯であれば、比較的短期間で改善が期待できます。

2. 出っ歯

出っ歯は、前歯が前に突き出ている状態です。軽度から中等度の出っ歯であれば、マウスピース矯正で治療可能です。

3. 叢生(そうせい)

叢生(そうせい)は、歯が重なり合ってガタガタになっている状態です。軽度の叢生であれば、マウスピース矯正で整えることができます。

4. 八重歯

八重歯は、歯が横にずれて生えている状態です。軽度の八重歯であれば、マウスピース矯正で治療できます。

5. 矯正後の後戻り

以前矯正治療を受けたものの、歯が元の位置に戻ってしまった場合です。

マウスピース矯正で前歯だけを治療できない症例

ここでは、マウスピース矯正の前歯だけの治療が難しい症例について、詳しく見ていきます。

1. 奥歯の噛み合わせに問題がある場合

前歯だけを動かしても、奥歯の噛み合わせが合わず、逆に別の問題を引き起こす可能性があります。その場合、全体的なかみ合わせを考慮した治療が必要となります

2. 抜歯が必要な場合

歯が密集している場合など、歯を抜いてスペースを作り、歯を移動させる必要があるケースがあります。またマウスピース矯正だけでは歯を抜くことができないため、他の矯正方法との併用が必要になります。

3. 受け口や出っ歯が重度である場合

歯だけでなく、顎の骨の位置も問題になっている場合、マウスピース矯正だけでは十分な効果が得られないことがあります。例えば骨格的な問題を改善するためには、より高度な矯正治療が必要になる可能性があります。

4. インプラントが入っている場

インプラントは人工の歯根であり、矯正治療で動かすことはできません。例えばインプラント周辺の歯を動かす場合は、インプラントとのバランスを考慮する必要があります。

5. 歯周病が重度である場合

歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けてしまい、歯が動きにくくなります。この場合はまず歯周病を治療し、歯の安定性を高めてから矯正治療を開始する必要があります。

6. 1日20時間以上の装着が難しい場合

マウスピース矯正の効果を得るためには、1日20時間以上の装着が推奨されています。例えば十分な装着時間が確保できない場合は、治療効果を期待することはできません。

マウスピース矯正で前歯だけを治療するメリット

1. 薄く透明なマウスピースは目立ちにくい

マウスピース矯正は、従来の金属製のブラケットとワイヤーを使った矯正治療とは異なります。透明なマウスピース型の装置を使って、患者さんの歯を少しずつ動かしていきます。透明なマウスピースのため、装着していることが周りの人にはほとんど分かりません。

2. 全体矯正より安く治療できる

前歯の部分矯正は、全体矯正よりも一般的に費用が安くなる傾向があります。 これは治療範囲が限定されるため、使用する装置の数が減ったり、治療期間が短縮されることが主な理由です。

3. 比較的治療期間が短い

部分矯正は、全体矯正に比べると治療期間が短いことが多いです。その理由には、「治療範囲が限定」「動かす歯の数が少ない」「歯の移動距離が短い」などが挙げられます。

特に歯の移動距離が短ければ、短い期間で目標の位置に歯を移動させることができます。

マウスピース矯正で前歯だけを治療するデメリット

1. 理想通りの仕上がりにならない場合がある

マウスピース矯正は、見た目の目立ちにくさから人気が高まっています。しかし全てのケースで、理想的な仕上がりになるとは限りません。想定外の仕上がりになる原因を解説します。

1-1. 予測と異なる歯の動き

歯には、一人ひとり異なる形状や骨の状態があります。そのため、マウスピースによる力が想定通りに歯に伝わらなかったり、歯が予想外の動きをしてしまうことがあります。これらの状態になった場合は、歯科医師に相談する必要があります。

1-2. マウスピースの装着時間が短い

マウスピース矯正治療は、1日20時間以上の装着が推奨されています。例えば装着時間が短いと、歯の移動が遅れてしまいます。その結果、治療期間が長引いたり、目標の歯並びにならない可能性があります。その場合、治療計画の変更が必要になる可能性があります。

1-3. マウスピースの紛失や破損

マウスピースを紛失したり、破損したりすると、装着できず歯の移動が止まってしまいます。その結果、治療計画が遅れることがあります。またマウスピースのフィット感が悪くなっている場合、歯科医師がマウスピースを調整することで、より効果的な治療が期待できます。

1-4. 口腔内の状態の影響

歯周病など口腔内の状態が悪い場合、歯が安定せず、矯正治療の効果が出にくいことがあります。口腔内の状態が悪くなったら、歯科医師に相談しましょう。その場合、歯の状態を詳しく検査し、原因を特定し、適切な処置を提案してくれます。

1-5. 患者さんの協力不足

定期的な検診を受けなかったり、歯科医の指示に従わなかったりする場合、治療計画通りに進まないことがあります。その場合、治療計画の変更や延長の可能性があります。

2. スペースがない場合歯を削る場合がある

マウスピース矯正で歯を動かすためのスペースが足りない場合、歯を削る処置が行われることがあります。この処置は、IPR(Interproximal Reduction)やディスキングと呼ばれています。

その理由としては、「歯が密集している」「出っ歯」「歯の大きさとのバランス」などが挙げられます。歯の大きさとのバランスとは、歯の大きさが顎の骨のサイズに対して大きく、歯を動かすためのスペースが不足している状態です。

3. かみ合わせの治療はできない

マウスピース矯正は、多くのメリットがある一方で、全てのかみ合わせの治療に適しているわけではありません。特に前歯の噛み合わせに関する治療には、いくつかの制限があることを知っておくことが大切です。

3-1. 力の伝わり方の違い

ワイヤーは歯に直接力がかかり、複雑な歯の動きをコントロールすることができます。一方マウスピースは歯全体を覆うため、歯への力が分散し、特に前歯への細かい力の制御が難しい場合があります。

3-2. 歯の移動量

前歯の噛み合わせを大きく改善するには、歯を大幅に移動させる必要がある場合があります。しかしマウスピース矯正では、大きな移動が難しいケースがあります。

例えば歯を移動させる際に、歯根も一緒に移動させる必要があります。その場合、歯根の移動をコントロールすることが難しい可能性があります。

3-3. 複雑な噛み合わせの場合

深いオーバーバイト(上の歯が下の歯を覆いすぎる状態)や、開咬(前歯が閉じない状態)など、複雑な噛み合わせの場合は、マウスピース矯正だけでは十分な治療効果が得られないことがあります。

マウスピース矯正で前歯だけの治療費用

マウスピース矯正で前歯だけ治療する費用は、様々な要素によって大きく変動します。その要素には、「クリニック」「治療の難易度」「使用するマウスピースの種類」「治療期間」などがあります。およその費用としては、20万~45万円ほどです。

費用を抑えるためには、複数のクリニックで相談し、費用や治療内容を比較検討しましょう。また定期的な通院や、指示されたことをきちんと守ることで、治療期間の短縮が期待できます。抜歯など複雑な治療を避けることでも、費用を抑えることができます。

ただし費用を抑えるために、安すぎるクリニックを選ぶのは避けましょう。経験豊富な歯科医師が治療にあたっているか、しっかりと確認することが大切です。

マウスピース矯正で前歯だけの治療期間

マウスピース矯正で前歯だけ治療する期間は、「歯の動きやすさ」「歯の移動量」「マウスピースの交換頻度」「患者さんの協力度」など、様々な要素によって異なります。目安は、3か月〜1年6か月前後です。全体的な歯並びの矯正と比べると、比較的短期間で治療を終えることができます。

治療期間を短縮するためには、以下のポイントがあります。

①マウスピースの装着時間や、歯磨き方法など、歯科医師の指示を厳守する

②定期的な検診を受けて治療の進捗状況を確認する

③歯周病などを予防し、歯の動きをスムーズにする

まとめ

マウスピース矯正で前歯だけを治療することは、目立ちにくく手軽に歯並びを整えたいという方にとって魅力的な選択肢です。しかし、全体的な歯並びへの影響や治療の限界など、注意すべき点がいくつかあります。

まずは歯科医師の診察を受け、ご自身の歯の状態を正確に把握し、マウスピースで前歯だけの矯正ができるかを相談してみましょう。

出っ歯やすきっ歯などの前歯のマウスピース矯正を検討されている方は、港区のピュアリオ歯科・矯正歯科にご相談下さい。最短年3回の通院で、ほぼ自宅矯正で歯並びを整えることができます。

またインビザラインダイヤモンドドクターの中で、唯一症例(契約)数だけでなく、治療完了数1600件数を開示しています。LINE通話やZoomによる無料オンラインカウンセリングを実施していますので、お気軽にお問合せ下さい。

監修歯科医師


6年連続 インビザライン ブラック・ダイヤモンド認定
医療法人社団ピュアスマイル 理事長 湊寛明

経歴

私立 広島学院高等学校卒業 国立 九州大学歯学部卒業・歯学学位取得 九州大学病院研修医 終了 埼玉県 オレンジ歯科クリニック 栃木県 丹野歯科医院 山口県 みなと歯科医院 副院長 大手矯正歯科グループ 院長 ピュアリオ歯科・矯正歯科 田町三田院 設立 医療法人社団ピュアスマイル設立、理事長就任 

ご挨拶

誰もが憧れる白くて美しい歯で、個人の魅力を最大限に引き出し、 一生涯、歯の疾患で歯を一本も失うことのない未来を創る。

歯の見た目の美しさはもちろん、人が一生涯、長期的かつ健康に機能できるものとなるように、かみ合わせも力学的に良好な治療を考え、総合的な歯科の知識と予防的な概念で治療をしていくのが本当の矯正・矯正歯科治療です。 歯科治療は医療の中でも、医師の考え方や感性・技術、医院の設備によって結果が大きく変わる業界です。 既に神経の治療がされていたり、見た目や適合の悪い大きな被せものが入っていれば話は別ですが、美しさを手に入れるためだけに必要以上に健康な歯を削り、神経を取ってまで無理やりセラミックの被せものをする必要はありません。 患者さまの望む最大の効果を合理的で正しい考え方と治療方法で結果を出すとともに、生涯歯の健康を維持しそこから全身の健康につなげていただけることが何より大切だと思っています。 患者さまのお悩みやご要望をお聞きし、最善の結果となるよう治療をご提案いたします。