高評価で埋め尽くされたその口コミ、信用して大丈夫?

こんにちは。ピュアリオ歯科・矯正歯科理事長の湊です。

GoogleやSNSで見られる口コミは、クリニックの実情を知る上で非常に重要な情報源です。

しかし、その口コミがどれほど信頼できるものか、正しい見方を知ることが必要です。

本記事では、矯正治療に関する口コミを正しく読み解く方法を解説します。

あなたに本当に適切な矯正治療を受けていただくために

矯正治療は通常1–2年以上の期間を要します。そのため、開院して1–2年以内にもかかわらず、大量の高評価口コミが寄せられている場合は、操作された口コミの可能性が非常に高いです。

先日、母校の九州大学の同期とインビザラインの勉強会を行いました。

その際、学生時代、歯科医師国家試験の合格祝いで食べた福岡の鰻が急に恋しくなり、Googleで「福岡 うなぎ おすすめ」と検索しました。すると、口コミ数と評価が際立って高いお店が見つかり、かつて訪れた名店の数々の口コミ数を大きく上回っていることに違和感を覚えました。しかし、鰻店の数も味も激戦区の福岡において、開業して間もない店でありながら、どこよりも評価の数も点数も高い事への興味の方が勝り、もしかしたらとんでもなく味もサービスもスゴいお店なのではとも思い、取り敢えず中洲にある鰻店に足を運んでみることにしました。

お店に入り、席に座ると先ずメニュー以上に目につく、「Googleの口コミ投稿でドリンク1杯サービス」というPOPを見て何となく「雲行きが怪しいな」と思いながら、周りのお客さんを見てみると、多くの方が口コミを店員さんに見せてドリンクを受け取っている様子。

「高評価をお願いします」とは書いていないものの、「ドリンクをもらう代わりに口コミを書く」という仕組みにおいて、悪い評価をその場で店員さんに見せるのは心理的に難しいですよね。

しかし、まだこのお店の判断をするには早い!肝心の鰻はこれからです!

そんな中、楽しみにしていた鰻が運ばれてきました。一般的な鰻店より提供時間が異常に早いなと思いながら、一口食べた瞬間、全てを悟りました。。(厨房を見るとアルミホイールの上で鰻を温めている。。美味◯んぼの鰻の話を現実で味わうとは。。)

というお話なのですが、これが一度の食事で、数千円の出費で済む話であれば、がっかりはしたものの、むしろ想い出話にして割り切ることもできます(もちろん、鰻を楽しみにしていただけにショックは大きかったですが……)。

しかし、もしこれが矯正治療だったらどうでしょう?

矯正治療は、数十万円から100万円以上という大きな投資と、長い長い期間と伴に皆様のご協力を必要とします。もしもGoogle口コミの高評価を頼りに選んだクリニックで治療を受けた結果、カウンセリング時に聞いていた治療期間より2倍も3倍も長引いたり(最悪終わること無く転院)、見せられたビフォーアフター写真の印象と結果がかけ離れていたりした場合、その失望感は計り知れません。医療なのにそんな事が起きるのか?皆様にとっては信じたくは無いお話かもしれませんが、矯正治療の業界に身を置いてから、その様なトラブル話は日常茶飯事かのように聞きますし、これまでに同様の訴えを皆様からカウンセリングでお聞きし、やり直しをした症例は数えきれません。

一度きりの矯正治療だからこそ、慎重なクリニック選びが重要だと改めて感じた出来事でした。

以下に挙げる矯正歯科の口コミの特徴は、私が経験した鰻店と似た状況かもしれませんので、参考にしてください。

①クリニックが開業1-2年にもかかわらず(大半の患者様が治療を終了していない)他のクリニックに比べて口コミ数が極端に多い

②★5個などの高評価が圧倒的に多いにもかかわらず、治療が完了した方の口コミがほとんどない

また、口コミは基本的に匿名で投稿できるため、操作が容易です。さらに、代行業者を利用して口コミを増やす悪質なケースも存在します。

口コミは匿名で誰でも投稿できてしまう

アカウントを複数作成することで、同じ人が複数の口コミを投稿することが可能です。

口コミ代行業者の存在

口コミ操作を行う業者が存在し、現実的にはどの業界でも起こり得る問題です。

謝礼ありきの口コミ

謝礼としてお金などを払いその見返りとして口コミを集める手法。「励みになりますのでお願いします!」などとうまく謝礼のイメージを薄くするような誘い文句で口コミを入れるようにお願いされます。直接的に高評価の依頼をされている訳ではないが日本人の性格をうまくついた実質的な高評価誘導といえます。

このような行為を行われた他院で治療をしていたが、治療結果に疑問を覚え当院で再治療を行っている患者様からのお話が後を絶ちません。

こうした背景を知ることで、口コミの信頼性をより冷静に判断することができます。

短期間で高評価口コミが大量に投稿されている場合、その裏側を考えることが重要です。

口コミは次のポイントを必ずチェックしましょう。

本当に参考にすべき口コミ

矯正治療が完了した患者様の詳細な感想が述べられているか

最も重要なことは矯正治療を終えて患者様が満足しているかどうかがです。ですので、たくさんの★5評価があり、そのほとんどが矯正治療が完了している内容で満足されている方の割合が非常に多いということは、そのクリニックの治療の実力を知ることができます。

何度も通ってみた結果、ドクターやスタッフの対応等で心地よく通院ができていることがわかる口コミか

矯正治療は長期間に及ぶ治療のため、治療完了まで心地よく通院できるかということは非常に重要です。そのため、初診時から治療終了までのクリニックの対応に満足できていたかどうかは参考にすべき口コミといえるのではないでしょうか。

あなたが実際にクリニックに通ったとして高額な治療費を支払ったとします。
まだ何も治療が完了しておらず、まして治療が始まってもいない状態でそのクリニックにこれから期待を込めて★5評価などという口コミを書き込むでしょうか?

鰻屋に行ってまだ鰻を食べていないのに、「これから食べる鰻に期待して★5評価をつける」なんてことはしませんよね。ところが、この矯正業界のGoogle口コミを見る限りこのような★5評価で埋め尽くされた不自然かつ突出した評価となっているクリニックを多く見かけます。

私が経験した鰻屋と同じような思いを高額な矯正治療でされる方が出ないことを心から願っております。

信頼できるクリニックを見つけるためのポイント

口コミ評価と内容

口コミに治療が完了しているものがほとんどで、患者様が満足していることがわかる内容かどうかをチェックしましょう

症例数:治療開始症例数より治療完了症例数が重要

ホームページや広告の内容はそのクリニックが言いたいことを発信しているだけなので、客観的に評価されるような情報はほぼ含まれておりません。しかし参考にすべき内容もあります。それは治療の症例数です。
症例数といっても多くのクリニックがホームページなどで公表している症例数は治療開始症例数です。
口コミ同様、治療開始数や治療がうまくいったビフォーアフター写真だけではそのクリニックの実力など到底計ることはできません。なかには、治療開始数の多さだけしかない把握できないダイヤモンドドクターのランクを誇示し、自らの実力が日本一、世界最高位などと全く実力の有無と相関性を言えない誇大広告(多くの治療を経験することは技術力を高めるための必要条件であり十分条件ではない)を出しています。

治療開始症例数に対し治療完了症例数というのは、文字通り治療を終えた患者様の数です。矯正治療と言うのはワイヤー矯正、マウスピース矯正に限らず非常に知識や経験による勘所が臨機応変に求められる治療となっております。ですので、それらの実力が乏しければ矯正治療というのは5年以上かかっても一向に患者様が満足するような結果を得られない、つまり完了できないというような結果に陥ります。治療開始数に対し治療完了数の割合が多いということは、計画通りに多くの患者様を笑顔にすることができている証拠の一つと言えます。

まとめ

最も重要な情報は、クリニックが発信するホームページや広告の内容ではなく、そのクリニックで実際に治療を受けた患者様の客観的な口コミ評価です。

その次に重要な情報は、症例数ですが特に治療開始数に対する治療完了数の割合です。マウスピース矯正業界の実情として日本には1万人以上のインビザラインで治療を行うドクターが存在しますが、90%近くのドクターの年間症例数は十数件以内です。その中でダイヤモンドステータスを持つドクターは年間150症例以上の治療経験を持ちますが、これはあくまで治療開始症例数が把握できるだけです。一度、「矯正治療」などのワードでネット検索をしたら、毎日のように広告を見ることになるクリニックが年間150症例以上の患者様を獲得することは容易です。仮に年間1000人治療を開始したとしてもいつまで経っても治療が終わらない患者様であふれているクリニックであるとしたらあなたはどう思いますか?

監修歯科医師


6年連続 インビザライン ブラック・ダイヤモンド認定
医療法人社団ピュアスマイル 理事長 湊寛明

経歴

私立 広島学院高等学校卒業 国立 九州大学歯学部卒業・歯学学位取得 九州大学病院研修医 終了 埼玉県 オレンジ歯科クリニック 栃木県 丹野歯科医院 山口県 みなと歯科医院 副院長 大手矯正歯科グループ 院長 ピュアリオ歯科・矯正歯科 田町三田院 設立 医療法人社団ピュアスマイル設立、理事長就任 

ご挨拶

誰もが憧れる白くて美しい歯で、個人の魅力を最大限に引き出し、 一生涯、歯の疾患で歯を一本も失うことのない未来を創る。

歯の見た目の美しさはもちろん、人が一生涯、長期的かつ健康に機能できるものとなるように、かみ合わせも力学的に良好な治療を考え、総合的な歯科の知識と予防的な概念で治療をしていくのが本当の矯正・矯正歯科治療です。 歯科治療は医療の中でも、医師の考え方や感性・技術、医院の設備によって結果が大きく変わる業界です。 既に神経の治療がされていたり、見た目や適合の悪い大きな被せものが入っていれば話は別ですが、美しさを手に入れるためだけに必要以上に健康な歯を削り、神経を取ってまで無理やりセラミックの被せものをする必要はありません。 患者さまの望む最大の効果を合理的で正しい考え方と治療方法で結果を出すとともに、生涯歯の健康を維持しそこから全身の健康につなげていただけることが何より大切だと思っています。 患者さまのお悩みやご要望をお聞きし、最善の結果となるよう治療をご提案いたします。