こんにちは。東京都港区にあるピュアリオ歯科・矯正歯科のスタッフです。
受け口(反対咬合)・しゃくれ(下顎前突)に悩まれている方はたくさんいらっしゃいます。その大きな理由は、外見に大きな影響が出てしまうからだと思われます。
中には、そのことが原因で悩まれたり、人前で思いっきり笑ったりすることに躊躇される方もいます。でも、美しい口元をあきらめないでください。
インビザラインは世界的なブランドで、多くの症例データから事前に治療シミュレーションを行います。その結果をもとに歯科医が治療計画を立て、それに従って治療を行うことで、口元を改善できます。
本記事では、受け口のインビザラインでの治し方や費用相場について解説します。
この記事でわかること
受け口とは
1. 受け口について
受け口とは、一般的に下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態を指します。正式には「反対咬合(はんたいこうごう)」や「下顎前突(かがくぜんとつ)」と呼ばれます。
2. 受け口の特徴
受け口は、外見的には下あごが前に突き出ているように見えます。また横顔を見ると、下あごが三日月形に見えることが多いです。そして口を閉じるときに、下の唇が上の唇よりも前に出ます。
かみ合わせの特徴としては、上下の前歯が正しくかみ合わない傾向があります。また奥歯で噛むときに、下の歯が上の歯にかぶさる場合があります。
受け口の原因について
受け口の原因は、大きく先天的なものから、後天的なものの2種類があります。
1. 親からの遺伝の影響
受け口の代表的な原因の1つが、親からの遺伝です。家族に受け口の人がいると、遺伝的な要素が大きいと推測されます。例えば顔の形は親に似る傾向があります。特に顔の上半分は、遺伝の影響が強いといわれています。
具体的には、親が上あごが小さく下あごが大きい特徴がある場合、子どもも同じ特徴を持つ傾向があります。
2. 発育過剰や発育不全
受け口の原因の一つとして、発育過剰が挙げられます。これは、主に下顎骨(あごの骨)が過剰に成長することで起こるケースです。通常、上顎骨と下顎骨はバランス良く成長しますが、何らかの原因で下顎骨だけが過度に成長してしまうことがあります。
また上あごの発育不足も、受け口の原因になります。上あごの発育不全は、上あごの骨が十分に成長せず、小さくて狭い状態になっていることを指します。この状態になると歯が並ぶスペースが不足し、歯が並ぶ場所を探して下顎の方へ押し出されてしまい、結果として受け口になることがあります。
3. 子どもの頃の悪習慣
受け口の原因は、遺伝的な要素だけでなく、子どもの頃の悪習慣といった後天的要素も大きく影響することがあります。具体的には、「指しゃぶり」や「舌で歯を押す」、「口呼吸」や「頬杖をつく」、「爪噛み」などがあります。
4. 舌が短い
「舌が短い」つまり、舌小帯短縮症も受け口の原因として考えられます。舌小帯短縮症とは、舌の裏側にあるヒダ(舌小帯)が生まれつき短かったり、舌の先端にくっついていたりする状態です。このため舌の動きが制限され、発音に影響が出たり、歯並びにも影響を及ぼすことがあります。
受け口はインビザラインで改善する
費用や期間
1. 費用について
患者さんの受け口の状態によって変わりますが、費用相場としては、約70万円〜100万円前後です。また部分的な矯正で、20万円~65万円程度です。受け口の場合はあごの骨の位置を調整する必要がある場合が多く、他のケースよりも費用が高くなる傾向があります。
費用が変動するポイントとしては、「歯並びの複雑さ」や「治療計画」、「クリニックの料金設定」などが挙げられます。例えば、歯並びの複雑さとは軽度の受け口か、それとも複数の歯が大きくずれているかなど、歯並びの複雑さによって治療期間や必要なアライナーの枚数が変わります。
また治療計画については、歯を抜く必要があるか、顎の骨を動かす必要があるかなど、治療計画によって費用が大きく変わる可能性があります。
2. 期間について
受け口のインビザライン治療は、歯だけでなく顎の骨格的な問題も伴うことが多いので、一般的な歯並びの矯正よりも治療期間が長くなる傾向があります。
治療期間も、患者さんの状況によって個人差があります。受け口のインビザラインの治療期間は、約1年〜2年半が目安になります。
治療期間が変わる要素としては、「受け口の種類」や「歯の移動量」、「あごの骨の成長」、「患者さんの協力姿勢」が挙げられます。
インビザラインのメリットについて
1. 透明な素材で目立たない
インビザラインは、透明なマウスピース型の矯正装置を用いて、歯並びを改善する治療法です。従来の金属製のブラケットやワイヤーを用いた矯正治療と比べて、目立ちにくく、快適な治療が期待できます。
2. 取り外しができるので歯磨きや食事がしやすい
インビザラインは簡単に取り外すことができるため、通常の歯磨きと同じように、歯ブラシや歯間ブラシを使って隅々までしっかりと綺麗にできます。また食事の際は取り外して、普通に食べることができます。
3. 装着しやすく痛みが少ない
従来の金属製の矯正装置に比べて、見た目もよく、痛みも少ないのがインビザラインの大きな特徴です。インビザラインのマウスピースは、患者さんの歯型に合わせて、透明なプラスチック製のマウスピースが作られます。
このマウスピースは金属を使用していないため、口内への刺激が少なく、快適な装着感です。
4. 受け口を改善してEラインが美しくなる
Eラインは、正式にはエステティックライン (Esthetic line) といいます。このEラインは、下顎の先と鼻の先を結ぶ線のことです。このラインの唇がラインより内側にある状態が、美しい横顔の条件とされています。
Eラインを構成する要素は、歯列と骨格、軟組織の3つがあります。インビザラインは歯列からアプローチすることで、受け口から美しい口元に改善していきます。
インビザラインで効果的に改善するための注意点
1. 1日20時間以上の装着
インビザラインの治療効果を最大限に引き出すために、1日20時間以上の装着が推奨されています。インビザラインは、ワイヤー矯正と比べて歯に掛かる力が小さいです。そのため歯を目標の位置へ動かすためには、長時間マウスピースを装着し、継続的に力を加える必要があります。
例えば装着時間が短い場合、歯の移動が遅れ、治療期間が長くなってしまう可能性があります。
2. 受け口の種類によっては治療が難しい
インビザラインでの受け口治療は、受け口の種類によって難易度に差があります。
例えば歯並びの問題が原因の受け口は、インビザラインで治療できる可能性が高いです。歯を動かして歯並びを整えることで、多くの場合改善が期待できます。
一方、あごの骨の位置や形に問題がある受け口は、インビザラインだけでは治療が難しいケースがあります。例えばあごの骨の位置が大きくずれている場合や、あごの骨自体が小さい場合などが挙げられます。そういった場合、あごの骨の位置を調整するために、外科手術が必要になる場合があります。
3. 子どものうちに治療した方がいい場合も
インビザラインによる受け口治療は、大人だけでなく、成長期の子供にも有効な治療法です。特に子どものうちに治療を開始することで、より良い治療効果が期待できます。
その理由は、子供のあごはまだ成長途中で、この成長を利用して上下のあごのバランスを整え、受け口を改善することができるからです。また成長期のうちに治療を開始することで、永久歯が生えるスペースを確保し、抜歯せずに治療できる可能性が高まります。そして子供の歯は大人に比べて移動しやすく、短期間で治療効果が現れることがあります。
受け口を放置するリスクとは
1. 外見への影響
受け口を放置すると、見た目に様々な影響が出てきます。主なものとしては、あごが長く見えたり、しゃくれ顔に見えることがあります。また歯並びが悪い状態が目立つため、口元に視線が集中し、コンプレックスにつながることがあります。
しかも受け口は、顔全体の印象を大きく左右します。自信がなさそうに見えたり、幼く見られたりするなど、様々な影響が出る可能性があります。
2. 口腔内の健康へのリスク
口腔内の健康リスクには、虫歯や歯周病があります。例えば受け口の場合、歯と歯の間の隙間が大きかったり、歯並びが複雑であったりするため、歯ブラシが届きにくく、歯磨きが不十分になりがちです。
また歯と歯の間に食べカスが溜まりやすく、それが原因で虫歯や歯周病を引き起こす可能性が高まります。
3. 発音が不明瞭になる
受け口では、上の前歯が舌の動きを制限することがあります。特に、舌先を歯の裏につけて発音する音(「サ」や「タ」など)の発音がしにくくなります。
また受け口によって口腔内の形状が変化し、空気がスムーズに流れにくくなることがあります。これにより特定の音の発音がぼやけたり、聞き取りにくくなったりします。そしてあごの筋肉のバランスが崩れ、発音に関わる筋肉の働きが上手くいかないこともあります。
4. 消化不良の恐れ
受け口の状態では、歯で食べ物をしっかりと噛み砕くことが難しくなります。その結果、食べ物が十分に細かく砕かれないため、胃や腸に大きな負担をかけてしまいます。
しかも食べ物が大きいままだと、消化酵素が十分に働きかけられず、栄養吸収率が低下します。場合によっては噛みづらいことから早食いの習慣がつきやすく、さらに消化不良を悪化させる可能性があります。
まとめ
受け口は、インビザラインの適切な歯列治療で改善できる可能性は高いです。
ただし重度の骨格性の場合や、歯の移動量が多い場合は、インビザラインだけでは治療が難しい場合があります。例えば骨格的な問題が大きい場合は、外科手術が必要になる場合があります。
まずは、複数の歯科医院でご自身の今の状況を正確に把握することをおススメします。そうすることで、最適な治療方法と費用、治療期間をシミュレーションすることができます。
特にインビザラインは世界的なブランドで、多くの症例データから事前に治療シミュレーションを行います。その結果をもとに歯科医が治療計画を立て、それに従って治療を行うことで、口元を改善できます。
ピュアリオ歯科・矯正歯科は、累計症例2,300件以上あり、6年連続ダイヤモンドドクターに認定されています。豊富な実績と安心の技術で、美しい歯並びに導きます。
LINE通話やZoomによる無料オンラインカウンセリングを実施していますので、ぜひお気軽にお問い合せください。
監修歯科医師
湊 寛明
私立 広島学院高等学校卒業 国立 九州大学歯学部卒業・歯学学位取得 九州大学病院研修医 終了 埼玉県 オレンジ歯科クリニック 栃木県 丹野歯科医院 山口県 みなと歯科医院 副院長 大手矯正歯科グループ 院長 ピュアリオ歯科・矯正歯科 田町三田院 設立 医療法人社団ピュアスマイル設立、理事長就任
ご挨拶
誰もが憧れる白くて美しい歯で、個人の魅力を最大限に引き出し、 一生涯、歯の疾患で歯を一本も失うことのない未来を創る。
歯の見た目の美しさはもちろん、人が一生涯、長期的かつ健康に機能できるものとなるように、かみ合わせも力学的に良好な治療を考え、総合的な歯科の知識と予防的な概念で治療をしていくのが本当の矯正・矯正歯科治療です。 歯科治療は医療の中でも、医師の考え方や感性・技術、医院の設備によって結果が大きく変わる業界です。 既に神経の治療がされていたり、見た目や適合の悪い大きな被せものが入っていれば話は別ですが、美しさを手に入れるためだけに必要以上に健康な歯を削り、神経を取ってまで無理やりセラミックの被せものをする必要はありません。 患者さまの望む最大の効果を合理的で正しい考え方と治療方法で結果を出すとともに、生涯歯の健康を維持しそこから全身の健康につなげていただけることが何より大切だと思っています。 患者さまのお悩みやご要望をお聞きし、最善の結果となるよう治療をご提案いたします。