空隙歯列(すきっ歯)とは?原因や矯正治療法を詳しく解説します

こんにちは。東京都港区にあるピュアリオ歯科・矯正歯科のスタッフです。

「すきっ歯のせいで異性の前で思いっきり笑えない」

「すきっ歯のせいでモテないのでは?」

そんなお悩みを抱える方が多く、矯正治療で口元を綺麗に治す方が年々増加しています。すきっ歯は空隙歯列(くうげきしれつ)といい、歯と歯の間にすき間がある状態のことです。

すきっ歯を放置しておくと、歯と歯のすき間に汚れが溜まり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

本記事では、空隙歯列(すきっ歯)について詳しく解説します。

1. 空隙歯列とは

空隙歯列(くうげきしれつ)は、歯と歯の間にすき間が生じている歯並びの状態のことを指します。前歯に見られる場合が多く、一般的に「すきっ歯」としても知られています。

また前歯の中央に隙間がある場合は、正中離開(せいちゅうりかい)といいます。空隙歯列は、口元の美観や発音、咀嚼(そしゃく)の機能に影響を与えることがあります。

2. 空隙歯列の原因

空隙歯列には、さまざまな原因が考えられます。主な原因を以下に解説します。

1-1. 生まれつき歯の本数が少ない

遺伝等の原因で生まれつき歯の本数が少ないと、余分なスペースが生まれてしまいます。その結果、すきっ歯になる可能性があります。

1-2. 過剰歯が永久歯への生え変わりを邪魔する場合

現代の子供たちは顎が小さく、歯の本数が足りない子が増えています。一方、過剰歯といわれる歯の本数が多く生えてくる子もいます。

過剰歯は、永久歯への生え変わりを邪魔する場合があります。その結果、大人の歯が正しい方向に生えず、すきっ歯になる可能性があります。

1-3. 上唇小帯の発達異常

上唇小帯(じょうしんしょうたい)とは、前歯の中央にあるスジのことです。この部分が通常よりも発達すると、前歯歯肉の歯茎の内側まで伸びる場合があります。

その結果、前歯の中央に隙間ができる正中離開になる可能性があります。

3. 空隙歯列の矯正治療法

すきっ歯といわれる空隙歯列を治すには、原因の特定が重要です。例えば、指しゃぶりなどの悪癖ば原因の場合、そういった習慣をやめる必要があります。また過剰埋伏歯の場合、抜歯が必要になる場合があります。

空隙歯列の矯正治療法には、以下のような方法があります。

3-1. インビザラインなどのマウスピース矯正

透明なマウスピースを装着し、歯を少しずつ動かして隙間を閉じていく治療方法です。マウスピースは、約2週間ごとに新しいものに交換します。

透明なので目立ちにくく、取り外しもでき、食事や歯磨きがしやすいという特徴があります。また矯正の力が弱めなので、負担も少なく治療が進みます。

軽度から中程度の空隙歯列に適していますが、症状が重度の場合には効果が薄いことがあります。また装着時間(1日20時間以上)を守らなければ治療が進まないため、自己管理が求められます。

3-2. ワイヤー矯正(ブラケット矯正)

歯の表面にブラケットという装置を接着し、ワイヤーを通して歯を引っ張り合い、隙間を閉じていきます。治療のため定期的にワイヤーの調整が行われます。

幅広い症状に対応でき、確実に力を加えられるため、重度の空隙歯列にも対応できます。ただし矯正装置が目立ちやすく、歯磨きが難しいため、口腔内の衛生管理が必要です。また違和感や痛みが強く感じられることもあります。

3-3. セラミック矯正

セラミック製のクラウンやラミネートベニアを隙間がある歯に装着し、すき間を埋める方法です。歯そのものを動かすのではなく、見た目を整える治療方法です。

即効性があり、数回の通院ですき間を埋めることができます。見た目が自然で、治療後に違和感もあまりません。ただし健康な歯を削る必要があるため、歯のダメージが残る可能性があります。矯正のように歯の位置を動かすわけではないため、根本的な解決にはなりません。

3-4. ダイレクトボンディング

歯科用のレジン(樹脂)をすき間に盛り、歯の形を整えることで隙間を埋める治療方法です。前歯のすき間程度であれば、短期間で治療が完了します。

ダイレクトボンディングは短期間で治療でき、歯を削る量が少なく、費用も抑えられます。軽度の空隙歯列に適しています。ただしレジンは長期間の使用で変色する可能性があり、耐久性もセラミックより劣ります。また強い衝撃で破損することがあるため、定期的なメンテナンスが必要です。

4. 空隙歯列の症例

例えば20代女性の空隙歯列の症例として、マウスピース矯正のインビザラインとダイレクトボンディングがあります。

上下の歯列のすきっ歯状態を、上あごの空隙閉鎖と下あごの空隙縮小をマウスピース矯正で行います。また同時に下あごのすき間をダイレクトボンディングすることで歯の形を大きくし、埋めます。このような矯正治療の期間は、一般的に5ヶ月前後になります。

5. 空隙歯列をマウスピースで治す

個人差はありますが、すきっ歯の多くはマウスピースを使って矯正できます。しかも比較的短期間で矯正効果を実感できる傾向があります。

ただし歯のすき間が広い場合、傾斜移動によって歯が斜めに倒れてしまうことがあります。その場合、ワイヤー矯正を併用して治療を進めていく可能性があります。

6. まとめ

すきっ歯のせいで、「人前で思いっきり笑えない」と悩む方がたくさんいらっしゃいます。またそういった見た目の影響だけでなく、食べ物が詰まりやすくなるなどの健康上のリスクもあります。

ピュアリオ歯科・矯正歯科では、世界的ブランドのインビザラインによるマウスピース矯正治療を提供しています。3Dシミュレーションを行うことで患者様一人一人に合った治療計画を作成し、美しい口元と健康を両立させます。

また累計症例は2,300件以上あり、6年連続ダイヤモンドドクターに認定されています。

もしすきっ歯に悩まれているのであれば、ぜひお気軽にご相談下さい。

LINE通話や、Zoomによる無料オンラインカウンセリングを実施しています。

監修歯科医師


6年連続 インビザライン ブラック・ダイヤモンド認定
医療法人社団ピュアスマイル 理事長 湊寛明

経歴

私立 広島学院高等学校卒業 国立 九州大学歯学部卒業・歯学学位取得 九州大学病院研修医 終了 埼玉県 オレンジ歯科クリニック 栃木県 丹野歯科医院 山口県 みなと歯科医院 副院長 大手矯正歯科グループ 院長 ピュアリオ歯科・矯正歯科 田町三田院 設立 医療法人社団ピュアスマイル設立、理事長就任 

ご挨拶

誰もが憧れる白くて美しい歯で、個人の魅力を最大限に引き出し、 一生涯、歯の疾患で歯を一本も失うことのない未来を創る。

歯の見た目の美しさはもちろん、人が一生涯、長期的かつ健康に機能できるものとなるように、かみ合わせも力学的に良好な治療を考え、総合的な歯科の知識と予防的な概念で治療をしていくのが本当の矯正・矯正歯科治療です。 歯科治療は医療の中でも、医師の考え方や感性・技術、医院の設備によって結果が大きく変わる業界です。 既に神経の治療がされていたり、見た目や適合の悪い大きな被せものが入っていれば話は別ですが、美しさを手に入れるためだけに必要以上に健康な歯を削り、神経を取ってまで無理やりセラミックの被せものをする必要はありません。 患者さまの望む最大の効果を合理的で正しい考え方と治療方法で結果を出すとともに、生涯歯の健康を維持しそこから全身の健康につなげていただけることが何より大切だと思っています。 患者さまのお悩みやご要望をお聞きし、最善の結果となるよう治療をご提案いたします。