カウンセラーの矯正日記 vol3
こんにちは😊
ピュアリオ歯科 カウンセラーです。
前回、自分の歯並びがどのように治っていくのか、シミュレーション動画を見ました👀🌱
前回の記事はこちら ⇒マウスピース矯正(インビザライン)日記 【シミュレーション編】
今回はアメリカの工場からマウスピースが届いたのでいよいよ矯正治療がスタートします❗️
それでは今回も私の矯正治療の様子をリポートさせていただきます。
アタッチメントの装着
マウスピースをはめる前に、アタッチメントというプラスチックの白い突起を歯に付けていきます。

アタッチメントって?
アタッチメントは、歯の表面に固定するポチっとしたレジンの突起物で、マウスピースを装着した際に、マウスピースが歯に加える力を調整するための補助をしてくれるものです。
歯の表面はツルツルしているので歯を動かしている時にマウスピースの中で滑ってしまい、マウスピースが浮いてしまうことがあります。
マウスピース矯正に欠かせないアタッチメント
この状態では歯が計画通りに動かなくなってしまうこともあるので、アタッチメントをつけマウスピースがしっかりと歯に密着させ浮き上がるのを防ぐために処置する必要があるのです。
アタッチメントは見た目は小さくても、とっても重要な役割を担っていることになります。
白いと言っても、元の歯の色に馴染んだ色でほとんど目立ちません!
その次にIPR(アイピーアール)という歯と歯の間のスペース作りを行い、この隙間を利用して歯を動かしていきます🦷✨
(IPRについてはまた改めて記事にしたいと思います)
先生と一緒に、マウスピースの取り外しの練習も行ったので、一人で自宅で取り外す作業も安心です!✨
マウスピースは1週間に1枚交換で、私は1クール14枚のマウスピースが用意されました。(3ヶ月半分)
14枚のマウスピースを全てを使い切るまで通院不要なので、お仕事がお忙しい方や、自宅からクリニックまでの距離が遠い方には嬉しいポイントですよね!☺️
実際に当院は、北海道〜海外の方にまで幅広い方に通っていただいております✨
また半分使い終わった頃に経過などお話していきたいと思います。
