こんにちは。
ピュアリオ歯科・矯正歯科スタッフです。
歯列矯正中に虫歯になるリスクは高まるのでしょうか?
また、虫歯がある場合でも矯正治療は可能なのでしょうか?
これらの疑問をお持ちの方は多いと思います。
この記事では、矯正治療と虫歯の関連性、なぜ矯正中に虫歯が起こりやすいのか、そしてそれをどのように予防するかについて詳しく解説します。
矯正治療を検討している人、すでに矯正治療を始めている人、そして口腔衛生に関心のある人々にとって、この記事は有益な情報を提供します。
私たちの目標は、あなたが自分自身の口腔衛生を適切に管理し、矯正治療を成功させるための知識を得ることです。
これにより、あなたは健康な口腔環境を維持しつつ、矯正治療の効果を最大限に引き出すことができます。
この記事でわかること
矯正治療中は虫歯になりやすい?
多くの人が矯正治療中は虫歯になりやすいという疑問を抱いています。
なぜなら、矯正器具が口腔内に装着されることで、ブラッシングが難しくなり、虫歯菌が繁殖しやすくなるからです。
ここでは、矯正治療と虫歯の関連性について詳しく解説し、なぜ虫歯が起こりやすいのか、またそれをどのように防ぐことができるのかについて具体的な方法を提供します。
これを読むことで、矯正治療中でも健康な口腔環境を維持するための知識が得られます。
矯正治療と虫歯の関連性
矯正治療中は虫歯になりやすいという関連性があります。なぜなら、矯正器具が口腔内に装着されることで、ブラッシングが難しくなり、虫歯菌が繁殖しやすくなるからです。
矯正器具は歯の隙間や凹凸部分に食べ物のカスや細菌がたまりやすくなります。また、歯ブラシの毛先が矯正器具に当たりにくくなるため、歯垢やプラークが除去されにくくなります。これにより、歯の表面に残った食べ物や細菌が酸を生成し、歯質を侵食する虫歯のリスクが高まります。
さらに、矯正治療によって歯の位置が変わることで、歯磨きの効果が減少することもあります。歯ブラシの毛先が矯正器具の隙間に届かず、歯垢が溜まりやすくなるため、虫歯の発生リスクが増加します。
したがって、矯正治療中は虫歯予防に特に注意が必要です。適切な口腔ケアを行うことで、虫歯のリスクを軽減することができます。
なぜ矯正治療中に虫歯が起こりやすいのか
矯正治療中に虫歯が起こりやすい理由はいくつかあります。
1. 口腔衛生の難しさ
矯正器具が歯に装着されることで、歯ブラシの届きにくい箇所が増えます。ブラケットやワイヤーの隙間には食べかすや細菌がたまりやすくなります。また、歯ブラシの毛先が矯正器具に当たりにくくなるため、歯垢やプラークが除去されにくくなります。口腔内の清潔を保つことが難しくなり、虫歯の発生リスクが高まります。
2. 食事の制限
矯正治療中は、硬い・粘り気のある食べ物の摂取が制限されることがあります。これは矯正器具の破損や歯の移動の妨げとなるためです。しかし、制限される食品の中には糖分や酸が多く含まれるものもあります。砂糖や酸性食品は虫歯の原因となるため、制限食品の摂取が増えることで虫歯のリスクが高まる可能性があります。
3. 歯の移動による影響
矯正治療によって歯の位置が変わるため、歯磨きの効果が減少することがあります。歯ブラシの毛先が矯正器具の隙間に届かず、歯垢が溜まりやすくなるため、虫歯の発生リスクが増加します。
4. 口腔内の酸性度の変化
矯正治療中は、口腔内の酸性度が変化することがあります。矯正器具が食べ物や細菌のたまりやすい環境を作るだけでなく、矯正治療による歯の移動に伴い、酸性度のバランスも変わります。酸性の環境は歯のエナメル質を溶かし、虫歯の発生を促進する可能性があります。
以上の理由から、矯正治療中は虫歯になりやすくなります。しかし、適切な口腔ケアと予防策を実践することで、虫歯のリスクを最小限に抑えることができます。定期的な歯科検診やクリーニングを受けることも重要です。
矯正治療中の虫歯リスクを軽減する方法
矯正治療中の虫歯リスクを軽減するためには、以下の方法を実践することが重要です。
1. 継続的な口腔ケア
矯正器具を装着している間は、口腔内の清潔を保つために継続的な口腔ケアが必要です。歯磨きは歯ブラシを傾けて矯正器具の隙間や歯と歯の間を丁寧に清掃しましょう。また、補助具として歯間ブラシやフロス、歯間クリーナーを使用することも有効です。矯正器具のクリーニングには専用のブラシやクリーナーを使用して、汚れや細菌をしっかり除去しましょう。
2. 正しい食事の選択
食事の選択にも注意が必要です。矯正治療中は硬い食べ物や粘り気のある食べ物を避ける必要がありますが、代わりに砂糖の多い食品や酸性食品も制限しましょう。砂糖や酸性食品は虫歯の原因となるため、摂取を控えることで虫歯リスクを軽減できます。また、食後には口を水ですすいだり、歯磨きを行ったりすることで食べ物の残りを取り除くことが重要です。
3. 歯科医院での定期的な検診
矯正治療中は、定期的な歯科検診を受けることが特に重要です。歯科医師が歯や矯正器具の状態を確認し、虫歯や歯周病の早期発見や予防策を提案してくれます。定期的なクリーニングも虫歯リスクを軽減するために効果的です。予約を忘れないようにし、定期的な歯科検診とクリーニングを受けましょう。
4. 虫歯リスクの高い時期の注意
矯正治療中は特に虫歯リスクが高まる時期があります。例えば、矯正器具の装着直後やワイヤーの調整時などは口腔内の清掃が難しくなるため、虫歯予防にさらに気を配る必要があります。このような時期には口腔ケアを特に丁寧に行い、定期的な歯科検診も欠かさず受けることが重要です。
これらの方法を実践することで、矯正治療中の虫歯リスクを軽減し、健康な口腔環境を維持することができます。定期的なケアと予防策を重視し、歯科医師とのコミュニケーションを大切にしましょう。
虫歯があっても矯正治療は可能?
虫歯があるけど矯正治療を受けたい、そんな悩みをお持ちの方へ。
一般的に、矯正治療を開始する前には既存の虫歯を治すことが推奨されます。
ここでは、既存の虫歯と矯正治療をどのように両立させるか、また矯正中に新たな虫歯が見つかった場合の対処法について詳しく解説します。
これを読むことで、矯正治療と虫歯治療をどのようにバランスよく進行させるかの具体的なアドバイスが得られます。
矯正治療開始前の虫歯治療の重要性
矯正治療を開始する前に既存の虫歯の治療を行うことは非常に重要です。以下に矯正治療開始前の虫歯治療の重要性について詳しく解説します。
1. 虫歯の進行防止
矯正治療中に虫歯が進行すると、歯の状態や治療の進行に悪影響を及ぼす可能性があります。矯正器具やワイヤーが歯と密着している間は、歯ブラシやフロスなどで十分に清掃することが難しくなるため、既存の虫歯が進行しやすくなるリスクがあります。虫歯の治療を事前に行うことで、矯正治療中の虫歯の進行を防止できます。
2. 歯の強度と安定性の確保
虫歯が進行している歯は、その強度が低下している可能性があります。矯正治療中に虫歯の治療を行うことで、歯の強度と安定性を確保することができます。これにより、矯正治療中の歯の移動や調整がより効果的に行われ、治療の結果がより良好になるでしょう。
3. 快適な矯正治療の実現
既存の虫歯がある状態で矯正治療を行うと、虫歯の痛みや不快感が治療中に生じる可能性があります。虫歯の治療を事前に行うことで、矯正治療をより快適に受けることができます。また、治療中の不快感や痛みが軽減されることで、矯正治療に対するモチベーションも向上するでしょう。
矯正治療を開始する前には、歯科医師と相談し既存の虫歯の治療を行うことを強くお勧めします。既存の虫歯を適切に治療し、口腔の健康を整えた状態で矯正治療を開始することで、より効果的な治療結果と口腔の健康を実現できます。
矯正中に新たな虫歯が発見された場合の対処法
矯正治療中に新たな虫歯が発見された場合、適切な対処を行うことが重要です。以下に、矯正中に新たな虫歯が見つかった場合の対処法について詳しく解説します。
1. 歯科医師との相談
新たな虫歯が発見されたら、まずは早急に歯科医師との相談をしましょう。歯科医師は適切な治療プランを立て、矯正治療と虫歯治療をバランス良く進めるためのアドバイスやガイダンスを提供してくれます。
2. 虫歯治療の優先順位の検討
新たな虫歯が発見された場合、歯科医師と共に虫歯治療の優先順位を検討しましょう。重度の虫歯の場合は、矯正治療を一時中断して虫歯の治療を優先することがあります。矯正治療と虫歯治療を両立させるためには、状況に応じた最適なプランニングが必要です。
3. 予防処置の実施
矯正治療中に新たな虫歯が発見された場合、予防処置を行うことで虫歯の進行を防ぐことができます。歯科医師はフッ素塗布やシーラントなどの予防処置を提案することがあります。これらの処置によって、虫歯の進行を抑え、口腔内の健康を維持することができます。
4. 口腔衛生の強化
矯正治療中に新たな虫歯が見つかった場合は、口腔衛生の強化が必要です。丁寧な歯磨きやフロッシングを毎日行い、矯正器具やワイヤーの周りの歯垢や食物の残りを十分に取り除くようにしましょう。また、歯科医師から提案された口腔衛生用具や洗口液の使用も積極的に取り入れましょう。
5. 定期的な歯科検診の受診
矯正治療中に新たな虫歯が見つかった場合でも、定期的な歯科検診の受診は欠かせません。歯科医師が口腔の状態を確認し、適切な治療やケアを行ってくれます。定期的な検診によって早期発見や予防策の実施が可能となり、口腔の健康を維持することができます。
新たな虫歯が発見された場合は、歯科医師との密なコミュニケーションを大切にし、最適な対処法を選択してください。矯正治療と虫歯治療を適切に両立させることで、健康な歯並びと口腔を実現することができます。
矯正治療中の虫歯予防法
矯正治療中は、通常よりも入念な口腔ケアが求められます。
なぜなら、矯正器具が歯磨きの邪魔をし、食べ物の残りやすさを増加させ、虫歯のリスクを高めるからです。
ここでは、矯正治療中の虫歯予防法について具体的なアドバイスを提供します。
適切なブラッシングとフロッシングの方法、食事と飲み物の選択、定期的な歯科検診とクリーニングの重要性など、詳しく解説します。
これを読むことで、矯正治療中でも虫歯を防ぐための方法を学べます。
適切なブラッシングとフロッシングの方法
矯正治療中は、適切なブラッシングとフロッシングの方法を実践することが重要です。矯正器具の存在や食べ物の残りが歯と装置の間に溜まりやすくなるため、口腔衛生をしっかりと保つことが虫歯予防につながります。以下に、適切なブラッシングとフロッシングの方法をご紹介します。
1. 正しい歯ブラシの選択
まず、適切な歯ブラシを選ぶことが重要です。矯正治療中は、柔らかめの毛先を持つ歯ブラシを選びましょう。毛先が柔らかい歯ブラシは、歯と装置の間や隙間に優しくアクセスすることができます。
2. 正しいブラッシングの手順
ブラッシングは、歯と装置の間や歯の表面を丁寧に磨くことがポイントです。以下の手順に従ってブラッシングを行いましょう。
– 歯と装置の間のブラッシング:歯ブラシを斜めに傾け、歯と装置の間を小さな円を描くように磨きます。歯ブラシの毛先を装置の隙間にしっかりと当て、ゆっくりと動かすことで食べ物の残りや歯垢を取り除きます。
– 歯の表面のブラッシング:歯ブラシを垂直に立て、歯の表面を上から下へと磨きます。前歯や奥歯など、全ての歯の表面をカバーするように磨きましょう。
– 歯茎のマッサージ:歯茎を優しくマッサージするようにブラッシングします。歯茎の健康を保つためにも重要です。
3. 正しいフロッシングの方法
フロッシングは、ブラッシングだけでは届きにくい部分の清掃に役立ちます。以下の方法でフロッシングを行いましょう。
– フロスやインターデンタルブラシを使用:フロスやインターデンタルブラシを歯と装置の間や歯と歯の間に挿入し、ゆっくりと動かします。食べ物の残りや歯垢を取り除くことができます。
– ウォーターピックの利用:ウォーターピックは、水の力で歯と装置の間の汚れを除去することができます。歯ブラシやフロスと併用することで効果的な清掃が期待できます。
適切なブラッシングとフロッシングを継続的に行うことで、矯正治療中でも口腔衛生を維持し、虫歯のリスクを最小限に抑えることができます。定期的な歯科検診とプロフェッショナルなクリーニングも合わせて受けることをおすすめします。
食事と飲み物の選択による虫歯予防
矯正治療中は、食事と飲み物の選択にも注意が必要です。特定の食べ物や飲み物は虫歯のリスクを高める可能性があります。以下に、健康な歯と口腔環境を保つための食事と飲み物の選択についてのアドバイスをご紹介します。
1. 砂糖や甘い食品の制限
砂糖は虫歯の主な原因となる細菌のエネルギー源です。矯正治療中は、マウスピースやブラケットの周囲に砂糖や甘い食品が付着しやすくなります。砂糖の摂取を制限し、特に粘りのあるキャンディーやガムなど、歯に付着しやすい食品には注意しましょう。
2. 酸性食品と飲料の制限
酸性食品や飲料も虫歯の原因となる可能性があります。レモンやライムなどの柑橘類、ソーダやエネルギードリンク、スポーツドリンクなどは、歯のエナメル質を溶かし、虫歯の発生リスクを高めることがあります。摂取する際は、適度な量に抑えるか、ストローを使用することで直接的な接触を減らすことが重要です。
3. 健康的な食事の選択
バランスの取れた食事は、歯と口腔の健康にとって重要です。以下のポイントに注意して、栄養豊富で健康的な食事を心掛けましょう。
– 新鮮な果物や野菜を摂取し、ビタミンやミネラルを補給します。
– タンパク質源として、魚、鶏肉、豆類、ナッツなどを選びましょう。
– 食物繊維を豊富に含む全粒穀物や野菜を摂取し、口内の健康をサポートします。
4. 水の積極的な摂取
水は口腔の健康にとって重要です。水を飲むことで口内の残り物を洗い流し、唾液の分泌を促します。また、水は体全体の健康にも良い影響を与えます。
矯正治療中は特に、食事や飲み物の選択に注意し、虫歯予防に努めましょう。適切な食生活と口腔ケアを実践することで、矯正治療中でも健康な歯と口腔環境を保つことができます。
定期的な歯科検診とクリーニングの重要性
矯正治療中であっても、定期的な歯科検診とクリーニングは非常に重要です。以下にその重要性と具体的なメリットをご紹介します。
1. 虫歯や歯周病の早期発見
定期的な歯科検診では、歯科医師が口腔内を詳しくチェックします。矯正治療中は歯ブラシやフロスが通りにくく、歯周病や虫歯のリスクが増加します。しかし、歯科医師の専門知識と経験によって早期に問題を発見して適切な治療ができます。
2. 歯垢やステインの除去
矯正装置を使用していると、歯垢やステインが溜まりやすくなります。定期的なクリーニングでは、専用の器具を使って歯垢やステインをしっかりと除去します。これにより、歯の表面を清潔に保ち、虫歯や歯周病のリスクを軽減することができます。
3. 矯正治療の進行確認
歯科検診では、矯正治療の進行状況も確認されます。歯科医師は歯列の動きや装置の適切な装着状態をチェックし、必要に応じて調整やアドバイスを行います。これにより、矯正治療の効果を最大限に引き出すことができます。
4. 口腔の健康状態のモニタリング
定期的な歯科検診では、口腔の健康状態がモニタリングされます。歯科医師は歯や歯ぐきの状態を評価し、必要なケアやアドバイスを提供します。これにより、矯正治療中でも口腔の健康を適切に管理することができます。
定期的な歯科検診とクリーニングは、矯正治療中の口腔健康を保つために欠かせない要素です。歯科医師の定期的な受診を行いましょう。
矯正治療中に虫歯が見つかったらいつ治すべき?
矯正治療中に新たな虫歯が見つかった場合、それをいつ治すべきかは、虫歯の進行具合と矯正治療の進行具合によって変わります。
ここでは、そのような状況でどのように対処すべきか、矯正治療と虫歯治療の並行方法、さらに矯正治療後の虫歯再発防止策について詳しく解説します。
これを読むことで、矯正治療中に起こり得る虫歯問題に対する理解が深まり、自身の口腔健康管理に活かすことができます。
虫歯の進行具合と矯正治療の進行具合による対処法
矯正治療中に新たな虫歯が見つかった場合、虫歯の進行具合と矯正治療の進行具合によって適切な対処法が異なります。以下にその対処法をご紹介します。
1. 虫歯の進行が軽度の場合
虫歯の進行が軽度であり、矯正治療の進行に大きな影響を及ぼさない場合は、通常の虫歯治療を行うことができます。歯科医師による詳しい診断を受け、虫歯治療の予定を調整しましょう。矯正装置の調整や装着によって治療の影響が最小限になるように注意が必要です。
2. 虫歯の進行が進んでいる場合
虫歯の進行が進んでおり、矯正治療の進行にも影響を及ぼす場合は、まず虫歯の治療を優先させる必要があります。歯科医師と相談し、虫歯治療を行った後、矯正治療を再開することが一般的です。虫歯の治療が完了するまで矯正装置の調整や装着は一時停止される場合もあります。
3. 虫歯の進行が深刻な場合
虫歯の進行が深刻であり、歯の根や神経にまで影響が及んでいる場合は、根管治療や抜歯などのより高度な治療が必要になることがあります。矯正治療との並行が困難な場合は、歯科医師と矯正専門医の協力による最適な治療プランを立てることが重要です。
矯正治療中に虫歯が見つかった場合は、歯科医師と矯正専門医との連携が重要です。虫歯の進行具合と矯正治療の進行具合を考慮し、最適な治療プランを策定してもらいましょう。早期の対応と適切な治療により、口腔健康と矯正治療の両立を図ることができます。
矯正治療後の虫歯再発防止策
矯正治療が終了した後も、虫歯の再発を防ぐためには適切なケアと予防策を継続することが重要です。以下に、矯正治療後の虫歯再発防止策をご紹介します。
1. 正確なブラッシングとフロッシングの実践
正確なブラッシングとフロッシングを習慣化しましょう。歯磨きは朝晩の食後に行い、歯ブラシの毛先を正しい角度で歯と歯茎に対して45度の角度で動かすようにします。また、フロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間のプラークや食物の残りを除去します。
2. 口腔ケア用具の適切な管理
矯正治療後も、クリーンな口腔ケア用具を使用しましょう。歯ブラシやフロス、歯間ブラシなどは清潔に保ち、定期的に交換することで効果的なクリーニングを行うことができます。また、矯正装置のメンテナンスにも注意を払い、清潔な状態を保ちましょう。
3. 健康的な食事の習慣
バランスの取れた食事を心掛けましょう。砂糖や甘い飲み物、粘りのある食品の摂取を制限し、栄養豊富な食品を適切な量で摂ることが重要です。また、歯に付着しやすい食べ物や飲み物の摂取後には、水やミントフレーバーのガムを噛むことで口腔を清潔に保つことができます。
4. 定期的な歯科検診とクリーニング
矯正治療後も定期的な歯科検診とクリーニングを受けましょう。歯科専門医が虫歯や歯周病の早期発見や治療を行い、口腔の健康状態を確認します。また、クリーニングにより歯の表面や隙間のプラークや歯石を除去し、清潔な状態を維持します。
矯正治療後は、正しい口腔ケアと予防策を継続し、定期的な歯科検診を受けることで虫歯の再発を予防できます。歯科医師と相談しながら適切なケアプランを立て、口腔の健康を維持しましょう。
虫歯になりにくい矯正方法「インビザライン」
矯正治療を検討しているけれど、虫歯が心配…そんな方におすすめなのが、取り外し可能なマウスピース矯正「インビザライン」です。
ここでは、インビザラインとは何か、なぜインビザラインが虫歯になりにくいのか、そしてインビザライン使用時の虫歯予防対策について詳しく解説します。
これを読むことで、新しい矯正治療法についての理解が深まり、あなたの矯正治療選択肢が広がるでしょう。
インビザラインとは何か
インビザラインは、取り外し可能な透明なマウスピースを使用した歯列矯正治療法です。従来の固定式の矯正装置と異なり、マウスピースを装着することで歯の位置を徐々に調整していきます。
インビザラインは、専門の歯科医師によって診断・計画され、カスタムメイドされたマウスピースが使用されます。マウスピースは透明で目立ちにくく、日常生活での使用や会話中でもほとんど気になりません。
矯正治療の初回には、歯科医師が患者の歯列の状態を詳しく評価し、デジタルなプランニングソフトウェアを用いて治療計画を立てます。その後、患者に合わせたマウスピースが複数枚作成され、一定期間ごとに交換しながら歯の移動を進めます。
インビザラインは、歯列の軽度から中等度の矯正治療に適しており、歯並びの改善や噛み合わせの調整を行うことができます。また、マウスピースが取り外し可能なため、食事や歯磨きの際に一時的に外すこともできます。
インビザラインは技術の進歩により、より多くの人々にとって魅力的な矯正治療法となっています。しかし、個々の症例によって適切な治療法が異なるため、歯科医師との相談や診断が重要です。
インビザラインが虫歯になりにくい理由
インビザラインは、他の矯正治療法と比較して虫歯になりにくいとされています。その理由は以下のような要素によるものです。
1. 取り外し可能なマウスピース
インビザラインは、取り外し可能なマウスピースを使用するため、食事や歯磨きの際に一時的に外すことができます。これにより、普段の食事や口腔ケアが容易になり、食べ物の残りや細菌の増殖を最小限に抑えることができます。
2. マウスピースの衛生状態の維持
インビザラインのマウスピースは透明で目立ちにくく、清潔な状態を保つことが重要です。マウスピースを定期的に洗浄し、適切な方法でクリーニングすることで、細菌やプラークの蓄積を防ぐことができます。
3. 正確な装着と適切な力の分散
インビザラインは、専門の歯科医師によって正確なフィッティングが行われます。マウスピースは患者の歯に合わせてカスタムメイドされ、適切な力の分散が実現されます。これにより、歯にかかる力が均等に分散され、歯のエナメル質への負担が軽減されます。
4. 正常な噛み合わせの維持
インビザラインは、歯の位置を調整することで正常な噛み合わせを実現します。正しい噛み合わせは、咀嚼力を均等に分散し、歯への負荷を軽減する効果があります。このため、虫歯のリスクが低下すると言われています。
以上の要素が組み合わさることで、インビザラインは虫歯になりにくい治療法として評価されています。しかし、個々のケースによって結果は異なるため、正確な診断と歯科医師との相談が重要です。
インビザライン使用時の虫歯予防対策
インビザラインを使用して矯正治療を行う際には、以下の虫歯予防対策を実践することが重要です。
1. 適切な口腔ケアの維持
インビザラインを装着している間は、普段よりも入念な口腔ケアが求められます。毎食後や飲み物の摂取後には、マウスピースを取り外して歯を丁寧に磨きましょう。歯ブラシやフロスを使用して、歯とマウスピースの間や歯と歯の間のプラークや食べ物の残りをしっかりと除去します。
2. 食事や飲み物の制限
インビザラインを装着している間は、特定の食べ物や飲み物がマウスピースに付着しやすくなります。特に砂糖や粘りのある食品、酸性飲料などは虫歯のリスクを高める可能性があります。これらをできるだけ制限し、口内の酸性度を低く保つために水やミネラルウォーターを積極的に摂取しましょう。
3. マウスピースの清潔な状態の維持
インビザラインのマウスピースは定期的に清潔に保つことが重要です。マウスピースを取り外したら、ぬるま湯で軽く洗い流しましょう。また、専用のクリーナーを使用してマウスピースを除菌し、細菌や臭いの発生を抑えます。清潔な状態のマウスピースを装着することで、虫歯のリスクを軽減することができます。
4. 歯科医師との定期的なフォローアップ
インビザラインを使用した矯正治療では、定期的な歯科医師のフォローアップが必要です。定期的なチェックアップやクリーニングにより、虫歯や歯周病の早期発見と適切な治療が行われます。また、治療の進行状況や口腔健康に関する相談を行い、適切なアドバイスを受けることも重要です。
これらの対策を実践することで、インビザライン使用時の虫歯リスクを軽減し、口腔の健康を維持することができます。しかし、個人の状況や治療計画によって異なる場合があるため、歯科医師の指示に従うことが最も重要です。
歯科矯正治療と虫歯についてのまとめ
矯正治療中に虫歯が起こりやすい理由と、それをどう予防するかについて解説しました。
矯正装置の存在により、ブラッシングが難しくなり虫歯リスクが高まる可能性がありますが、適切なケアと予防策によりこれを回避できます。
既に虫歯がある場合でも、治療を適切に行えば矯正治療自体に影響はありません。
重要なのは、虫歯リスクを理解し、適切なケアを心がけることです。
関連記事
・インビザライン矯正中は虫歯になりやすい?予防・対処法と虫歯になってしまった場合の治療について
・マウスピース矯正中は虫歯になりやすい?原因と予防&虫歯になったら対処法は?
監修歯科医師
湊 寛明
私立 広島学院高等学校卒業 国立 九州大学歯学部卒業・歯学学位取得 九州大学病院研修医 終了 埼玉県 オレンジ歯科クリニック 栃木県 丹野歯科医院 山口県 みなと歯科医院 副院長 大手矯正歯科グループ 院長 ピュアリオ歯科・矯正歯科 田町三田院 設立 医療法人社団ピュアスマイル設立、理事長就任
ご挨拶
誰もが憧れる白くて美しい歯で、個人の魅力を最大限に引き出し、 一生涯、歯の疾患で歯を一本も失うことのない未来を創る。
歯の見た目の美しさはもちろん、人が一生涯、長期的かつ健康に機能できるものとなるように、かみ合わせも力学的に良好な治療を考え、総合的な歯科の知識と予防的な概念で治療をしていくのが本当の矯正・矯正歯科治療です。 歯科治療は医療の中でも、医師の考え方や感性・技術、医院の設備によって結果が大きく変わる業界です。 既に神経の治療がされていたり、見た目や適合の悪い大きな被せものが入っていれば話は別ですが、美しさを手に入れるためだけに必要以上に健康な歯を削り、神経を取ってまで無理やりセラミックの被せものをする必要はありません。 患者さまの望む最大の効果を合理的で正しい考え方と治療方法で結果を出すとともに、生涯歯の健康を維持しそこから全身の健康につなげていただけることが何より大切だと思っています。 患者さまのお悩みやご要望をお聞きし、最善の結果となるよう治療をご提案いたします。