インビザラインで「噛み合わせが悪くなる」は間違い!正しい歯科矯正治療について

こんにちは。
ピュアリオ歯科・矯正歯科スタッフです。

「インビザラインで噛み合わせが悪くなる」—この情報をインターネットで見つけ、心配になったことはありませんか?でも、ご安心ください。インビザラインで噛み合わせが悪くなるというのは一部の誤解であり、正しい治療方法を選び、適切な管理を行えば、インビザラインで嚙み合わせが悪くなることはありません。

インビザラインで「噛み合わせが悪くなる」は間違い

インビザラインで「噛み合わせが悪くなる」は間違い

インビザラインは、透明で取り外し可能なマウスピース型矯正装置で、歯並びや噛み合わせの問題を矯正するために設計されています。それぞれのマウスピースは、歯を微妙に動かすことで、時間とともに歯並びや噛み合わせを整えていきます。

矯正の正しい理解

噛み合わせが悪くなるという誤解は、多くの場合、矯正の過程を理解していないことから生じます。矯正治療は歯を徐々に移動させていく過程であり、治療中は一時的に噛み合わせが変わることがあります。しかし、適切な計画と管理の下では、最終的には改善した噛み合わせとなります。

インビザラインによる歯科矯正と噛み合わせについて

インビザラインの治療では、患者一人ひとりの口腔状態と目標に合わせた個別の矯正計画が立てられます。この計画には、治療期間、使用するマウスピースの数、歯の移動の程度、そして最終的な噛み合わせの状態などが含まれます。

適切な治療選択

治療の結果は、適切な矯正計画とそれに従うことによって得られます。したがって、治療計画を理解し、歯科医師の指示を守ることが重要です。特に、マウスピースの適切な装着時間(1日に20時間以上)と定期的な交換は、治療効果をあげるために必須です。

噛み合わせ改善する正しいインビザライン治療の選び方

インビザラインの治療を選択する際には、信頼できる歯科医院を選びましょう。マウスピース矯正は従来のワイヤー矯正とは異なる矯正法です。歯科医師の経験と知識が治療計画の作成と噛み合わせの最終的な結果に大きく影響します。

適切な資格と経験

歯科医院選びでは、インビザライン治療の資格を持ち、症例数だけでなく治療完了数や、口コミや評判などを確認するようにしましょう。特にマウスピース矯正専門クリニックとそうでないクリニックでは、治療の経験と専門知識に差があることがあります。

インビザラインと噛み合わせに関するよくあるトラブル

インビザラインの治療には、多くの成功事例がありますが、治療の過程で一時的な不快感や噛み合わせの変化が生じることがあります。

トラブルの対処法

このような問題が発生した場合は、すぐに歯科医に相談することが重要です。彼らは問題を診断し、必要な調整を行うことで、噛み合わせの問題を解決できます。

インビザラインと噛み合わせ
まとめ

インビザラインの治療が噛み合わせを改善することが可能であること、そしてそれは正しい治療方法と管理によって可能となることを理解していただけたことを願っています。インビザラインは独自の透明マウスピースを使用して歯を微調整し、患者の口腔状態に合わせた個別の矯正計画を提供します。一部の人々がインターネット上で噛み合わせの問題を報告していることがありますが、これは矯正の過程を正しく理解していないか、または治療の指示を適切に守らなかった結果である可能性が高いです。

また、インビザラインの治療を選択する際には、信頼できる歯科医院を選ぶことが重要です。歯科医の経験、知識、資格が治療の成功に大きな影響を与えます。、症例数だけでなく治療完了数や、口コミや評判などを確認するようにしましょう。特にマウスピース矯正専門クリニックとそうでないクリニックでは、治療の経験と専門知識に差があることがあります。

この記事が、インビザラインを選択する際の判断材料になり、より自信をもって矯正治療を開始できるような一助となれば幸いです。

関連記事

インビザライン(マウスピース)矯正歯科治療:デメリットとメリットを徹底解説
インビザラインで後悔しない!マウスピース矯正のデメリットやつらい理由は?失敗対策は?
インビザライン(マウスピース)矯正歯科治療:デメリットとメリットを徹底解説
マウスピース矯正の「インビザライン」とは?効果や値段を解説|歯科矯正

監修歯科医師


6年連続 インビザライン ブラック・ダイヤモンド認定
医療法人社団ピュアスマイル 理事長 湊寛明

経歴

私立 広島学院高等学校卒業 国立 九州大学歯学部卒業・歯学学位取得 九州大学病院研修医 終了 埼玉県 オレンジ歯科クリニック 栃木県 丹野歯科医院 山口県 みなと歯科医院 副院長 大手矯正歯科グループ 院長 ピュアリオ歯科・矯正歯科 田町三田院 設立 医療法人社団ピュアスマイル設立、理事長就任 

ご挨拶

誰もが憧れる白くて美しい歯で、個人の魅力を最大限に引き出し、 一生涯、歯の疾患で歯を一本も失うことのない未来を創る。

歯の見た目の美しさはもちろん、人が一生涯、長期的かつ健康に機能できるものとなるように、かみ合わせも力学的に良好な治療を考え、総合的な歯科の知識と予防的な概念で治療をしていくのが本当の矯正・矯正歯科治療です。 歯科治療は医療の中でも、医師の考え方や感性・技術、医院の設備によって結果が大きく変わる業界です。 既に神経の治療がされていたり、見た目や適合の悪い大きな被せものが入っていれば話は別ですが、美しさを手に入れるためだけに必要以上に健康な歯を削り、神経を取ってまで無理やりセラミックの被せものをする必要はありません。 患者さまの望む最大の効果を合理的で正しい考え方と治療方法で結果を出すとともに、生涯歯の健康を維持しそこから全身の健康につなげていただけることが何より大切だと思っています。 患者さまのお悩みやご要望をお聞きし、最善の結果となるよう治療をご提案いたします。