矯正治療はどこで受けても同じですか?

矯正治療

こんにちは。
ピュアリオ歯科・矯正歯科 院長の湊です。

今回は、当院でマウスピース矯正の相談に来る患者様よりよせられたご質問の中で特に多いご質問についてお答えいたします。 

ピュアリオのマウスピース(インビザライン)矯正の特徴

ピュアリオのマウスピース矯正は、インビザラインダイヤモンドクラスの実績を持つ理事長の矯正経験実績はもちろん、CTを用いた矯正精密検査と分析により作られた治療計画が、歯を動かす期間を大幅に短くすることできることが最大の特徴です。 
 
これまでのワイヤー矯正及びマウスピース矯正治療では回避が難しかった、危険度の高い歯や骨への負担を回避することが可能です。 

将来に危険度の高い矯正治療のリスクを可能な限り避ける

ピュアリオでは、術前にCTを撮って精密な検査・分析を行った上で、3次元レベルで一本一本の歯根の状態や歯を支える骨の厚みまで分析します。 
 
安全な場所に歯や骨に負担が少なくスムーズに歯が動くように治療計画を作り、その上で3Dでシミュレーションを作り患者様にお見せするという、通常よりかなりの手間ヒマがかかる作業を敢えて選択しています。全ては患者様に短期間で最大の治療結果を提供する為です。 
 
そのためにできるころは、惜しみ無く最新の機器と理事長の時間をかけています。
 
そうすることで、治療を受けて頂く方には、歯や骨に一番負担が少なくスムーズに動くように計画できるので、痛みが少なく、歯を動かす期間が格段に短縮されるメリットがあります。 
 
また歯根吸収や歯根露出という歯の将来に危険度の高い矯正治療のリスクを可能な限り避けることが可能になります。

ワイヤー矯正のリスク

ワイヤー矯正はダイナミックな動きができる反面、言い換えれば3次元的な繊細な動きはできません。 
 
さらに基本的にCTでの検査・分析は行われず、2次元のレントゲンと、セファロ分析という100年近く前の2次元レベルの矯正分析しか行っていませんので、一本一本の歯根の状態や歯を支える骨の厚みはわからず、3次元的に安全な場所への歯の移動を正確に判断することは不可能です。 
 
ですので、2次元の分析では多くの場合、健康な歯の抜歯を必要とし、歯を抜いたスペースに向けて、なんとしても歯を並べなくてはならないので、場合によっては骨にアンカースクリューを埋め込み、そこからゴムで歯を引っ張るなどの強制的な力をかけなければなりません。 
 
また安全にスムーズに動く場所と関係なく歯を動かしているので、結局ダイナミックな動きができるにも関わらず何年にもわたり矯正が終わらず、その長い間に歯と骨に大きな負担をかけ続けてしまいます。 
 
その結果、大学の研究などで、ワイヤー矯正で動かした歯の75%くらいの歯が、歯根の先から溶けて歯が短くなってしまうという歯根吸収や、骨から歯根が出てきてしまう歯根露出、最悪の場合神経が死んでしまうなどの様々な良くない現象が実は起きていて、将来的に歯をダメにするリスクを上げてしまっているということがわかっています。 

ワイヤー矯正のリスク

必ずCTでの精密検査・分析をする理由

当院でマウスピース矯正を行われる際は、皆様に必ずCTでの精密検査・分析を行い、そのリスクが最小限になるように治療計画を立て、3Dシミュレーションを作製いたします。 

ですので、当院でのマウスピース矯正における歯根吸収、歯根露出の危険性は、CTを取らずに作られる通常のワイヤー矯正やマウスピース矯正の治療計画より遥かにリスクが少なくなり、歯と骨の負担を最小限にしてスムーズに動く分、格段に歯を動かす期間が短くなり、痛みも少なくなります。 
 
これが現在の最先端の矯正治療です。マウスピース矯正は歯並びのシミュレーション自体が3Dなので、そのインパクトだけで、最先端の治療をやってもらえていると勘違いしがちなのですが、CTを取らないと、見えている歯だけをスキャンした治療計画では危険性の回避はできませんし、痛みが少なく、歯を動かす期間も短い計画は立てられません。 
 
せっかく大切なお金と時間をかけて矯正をされるのでしたら、リスクを減らし、歯への負担がかかる期間を最小限にするために、必ずCTを撮って精密な検査と分析を行ってから、綿密な治療計画を立てている医院を選んで下さい。 

CTでの精密検査・分析

CTを取らず2次元のレントゲンや2次元の昔の矯正分析のやり方だけで判断し、歯の型どりやスキャンをしてすぐにシミュレーションが上がってくる計画のものは特に注意です。ワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも、安全で精密な治療計画はそんなに簡単にはできません。 

ピュアリオドクター紹介

医療法人社団ピュアスマイル 
ピュアリオ歯科・矯正歯科 田町三田院 理事長 
Dr.湊(矯正の治療計画担当) 

ピュアリオ歯科・矯正歯科 田町三田院
院長 湊 寛明

年間400症例以上、毎日患者様一人一人の歯並びを、従来2年~5年もかかっていた矯正治療を4カ月~1年程度で綺麗にできる合理的な矯正治療となるよう、3Dで歯や骨格を分析して、取り外しのできるマウスピースでの矯正治療計画を立てます。  
  
現在、世界の先進国での矯正治療の多くは金属のワイヤー矯正からマウスピース矯正に移ってきています。  
  
そのほとんどが米国アライン社のインビザラインです。マウスピース矯正には様々な種類があり、最近では安価なものも出回っていますが、その中で世界的に最もデータと実績があり、様々な歯並びに対して安心した治療結果をお届けするためにはインビザラインが第一選択です。  
  
インビザラインも一人一人に最善の治療計画をドクターが作っていくので、どこで受けても同じではなくドクターの経験や技術、設備が重要となります。  
  
インビザラインはインビザライン社が認定したインビザライン認定ドクターのみが治療計画を作ります。  
  
日本では12000人近くの認定ドクターがいますが、Dr.湊はその中でも年間症例数上位0.1%に入る、ブラックダイヤモンドの称号を獲得しています。

監修歯科医師


6年連続 インビザライン ブラック・ダイヤモンド認定
医療法人社団ピュアスマイル 理事長 湊寛明

経歴

私立 広島学院高等学校卒業 国立 九州大学歯学部卒業・歯学学位取得 九州大学病院研修医 終了 埼玉県 オレンジ歯科クリニック 栃木県 丹野歯科医院 山口県 みなと歯科医院 副院長 大手矯正歯科グループ 院長 ピュアリオ歯科・矯正歯科 田町三田院 設立 医療法人社団ピュアスマイル設立、理事長就任 

ご挨拶

誰もが憧れる白くて美しい歯で、個人の魅力を最大限に引き出し、 一生涯、歯の疾患で歯を一本も失うことのない未来を創る。

歯の見た目の美しさはもちろん、人が一生涯、長期的かつ健康に機能できるものとなるように、かみ合わせも力学的に良好な治療を考え、総合的な歯科の知識と予防的な概念で治療をしていくのが本当の矯正・矯正歯科治療です。 歯科治療は医療の中でも、医師の考え方や感性・技術、医院の設備によって結果が大きく変わる業界です。 既に神経の治療がされていたり、見た目や適合の悪い大きな被せものが入っていれば話は別ですが、美しさを手に入れるためだけに必要以上に健康な歯を削り、神経を取ってまで無理やりセラミックの被せものをする必要はありません。 患者さまの望む最大の効果を合理的で正しい考え方と治療方法で結果を出すとともに、生涯歯の健康を維持しそこから全身の健康につなげていただけることが何より大切だと思っています。 患者さまのお悩みやご要望をお聞きし、最善の結果となるよう治療をご提案いたします。