インビザライン矯正の痛みのピークは?ワイヤー矯正よりも痛くない?

インビザライン矯正の痛みのピークは?ワイヤー矯正よりも痛くない?

インビザライン矯正は、透明で目立たないこと、取り外しができて清潔なことなど、メリットが多いことから、選ばれる方が増えています。

そして、痛みが従来のワイヤー矯正よりも圧倒的に少ないこともメリットの一つです。

とはいえ、歯に力をかけて動かしていくことには変わりないため、完全に痛みがゼロというわけではありません。インビザライン矯正中には痛みを感じるタイミングもあります。

今回は、インビザライン矯正で痛みを感じるタイミング、痛みのピーク、痛いときの対処法などを解説します。

この記事が、インビザライン矯正の痛みでお悩みの方、これからインビザライン矯正を始めたいけれど痛くないか不安な方のお役に立てば幸いです。

インビザライン矯正は痛い?

インビザライン矯正の痛みのピークは?ワイヤー矯正よりも痛くない?

インビザライン矯正は、痛みが少ないと言われていますが、まったく痛くないというわけではありません。

マウスピースを装着することによって、歯に力をかけて歯並びを動かしていくためです。

では、インビザライン矯正の痛みはどの程度のものなのでしょうか?

インビザラインの痛みはワイヤー矯正よりも圧倒的に少ない

インビザライン矯正の痛みは、ワイヤー矯正に比べたら軽度です。

ワイヤー矯正は、約1ヶ月ごとにワイヤーで強く歯を締め付けることによって歯を動かしていくため、歯に強い力がかかり、痛みが発生します。痛みに耐えられず、途中で矯正をやめてしまう患者様も少なくありません。

一方で、インビザライン矯正をはじめとするマウスピース矯正は、1枚ずつわずかに形の異なるマウスピースを使って、少しずつ歯を動かしていくことができます。そのため、痛みも少なくて済むのです。

「痛みが苦手で、ワイヤー矯正はできそうにないから」という理由でマウスピース矯正を選ばれる方もたくさんいらっしゃいます。

インビザラインの食事中の痛みは?

「矯正中は、食事のときも痛そう」

そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、実は、インビザライン矯正なら、食事のときの痛みはほとんどありません。

ワイヤー矯正は、歯をワイヤーで強く締め付けられた状態で食べ物を噛むため、耐えられないほどの激痛を感じることもあります。

一方のインビザライン矯正なら、食事のときはマウスピースを取り外して、歯が抑えつけられていない状態で食べられるので、歯への負担や痛みが少ないのです。

※痛みの感じ方やもともとの歯並びによって、個人差はあります。

インビザライン矯正で痛みを感じるタイミング

インビザライン矯正では、痛みを感じやすいタイミングがほとんど決まっています。

多くの方が痛みを感じやすいのは、下記の3つのタイミングです。

・初めてマウスピースを装着したとき
・新しいマウスピースに交換した直後
・長時間マウスピースを外していた後

それぞれ、どうして痛みを感じるのか、理由をみていきましょう。

初めてマウスピースを装着したとき

初めてマウスピースを装着したばかりのときは、それまでの生活から突然マウスピースで歯に力をかけた状態の生活に変わるため、歯の痛みを感じられる方が大半です。

でも、初めての装着から3日~1週間もすれば慣れてきて、痛みはだんだんと和らいでいきます。

もちろん、もともとの歯並びの程度や、お口の中の感覚は人それぞれですので、個人差はありますが、矯正中ずっと痛いままという方はほとんどいらっしゃいません。

もし、はじめて1週間以上経っても痛みがつづき、耐えられず生活や仕事に支障が出てしまうようなら、遠慮なくクリニックに相談してみましょう。

もしかしたら、マウスピースの形状や治療計画に、何か問題があるかもしれません。

新しいマウスピースに交換した直後

インビザライン矯正では、1~2週間ごとに新しいマウスピースに交換していきます。

新しいマウスピースに交換した直後の2~3日程度の間は、新しいマウスピースの形と歯並びの状態との間にまだ差があるため、痛みを感じやすいです。

でも、歯並びがマウスピースの形に合わせて動いてくれば痛みも落ち着いてくるので、そのまま装着をつづけてみましょう。

もし何日経っても痛みが続く場合は、当初の治療計画と実際の歯の動きにズレが出ている場合もあります。早めにドクターに相談しましょう。

長時間マウスピースを外していたとき

インビザライン矯正では、1日20時間以上マウスピースを装着します。

歯を動かすためには、長い時間、歯に継続的に力をかける必要があるためです。

ワイヤー矯正なら、24時間ずっとワイヤーを着けているので自ずと力をかけている状態がつづきますが、マウスピースは取り外しができる分、自分で意識して20時間装着することになります。

マウスピースを時間通り装着できていないと、歯の動きが止まってしまうどころか、もとの位置に戻り始めてしまいます。

そのため、着け忘れて寝てしまったり、外したまま何時間も過ごしたりすると、その間に歯並びが後戻りしてしまった分、次にマウスピースを嵌めたときに痛みを感じる場合があります。

数日経てば、また歯が動いてきて痛みがなくなることがほとんどですが、もし痛みが続くようなら、後戻りがかなり進んでいる可能性もあります。

インビザライン矯正の治療計画は、毎日20時間マウスピースを装着することを前提として作成されています。

途中で後戻りを始めてしまうと、治療のペースや方向性を変える必要が出てくる場合もあります。痛みがつづくようなら、自己判断せず、長時間外していた時間があったことを正直にドクターに伝えましょう。

何よりも、そうならないために1日20時間以上の装着時間を守ることがまず大原則です。

理想の歯並びを目指して、装着時間はしっかりと守っていきましょう。

インビザラインの痛みのピーク

インビザライン矯正で多くの方が痛みを感じやすい主なタイミングは、下記の3つです。

・初めてマウスピースを装着したとき
・新しいマウスピースに交換した直後
・長時間マウスピースを外していた後

その中でも特に痛みのピークといえるのは、初めてマウスピースを装着したときです。

最初の3日~1週間程度は、マウスピースで歯を抑えらえている状態にまだ慣れていない上、インビザライン矯正では治療の初期にいちばん大きく歯を動かすケースが多いため、強い痛みを感じやすいのです。

「この痛みがずっと続くなら、マウスピース矯正を続けられないかもしれない…」と、不安になってしまう方も少なくありません。

でもご安心ください。ほとんどの患者様が、装着し始めてから3日~1週間もすれば慣れてきて、最初の頃の痛みは忘れてしまうことがほとんどです。

最初が痛みのピークだと思って、がんばって乗り切ってみましょう。

インビザラインが痛いときの対処法

この記事を読んでくださっている方の中には、今まさにインビザラインで痛みに悩んでいらっしゃる方も多いかと思います。

インビザラインが痛いときの主な対処法をお話しします。痛みがつらいときには試してみてください。

一つ前のマウスピースに戻してみる

新しいマウスピースに交換した直後に耐えられないほどの強い痛みがある場合は、歯並びがまだ新しいマウスピースを嵌められる状態にまで動ききっていない可能性があります。

一旦、1つ前のマウスピースに戻してみて、数日経ってからあらためて交換してみると、すんなりと嵌まることも多いです。

そんなときに備えて、1つ前のマウスピースは捨てずに必ず取っておきましょう。

マウスピースを少しだけ外す

痛くてどうしても耐えられないときは、一旦マウスピースを外して、少しだけ休んだらまた着けて、だんだんと慣れていきましょう。

ただし、もし外す時間があったとしても、トータルで1日20時間以上は装着できているようにしてください。

1日の装着時間が20時間を切ってしまうと、歯の動きが止まってしまったり、後戻りを始めてしまうことがあるためです。

痛み止めを飲む

マウスピースが痛いからといってあまりに何度もマウスピースを取り外ししていると、トータルでの装着時間が少なくなってしまい、歯が計画通りに動かなくなってしまいます。

そうならないためには、痛み止めを服用することも一つの手です。歯医者で処方されたものでなくても、ドラッグストアなどで売っている市販の痛み止めでOKです。

どうしても痛いときには活用しましょう。

食べるものを工夫する

インビザライン矯正は、ワイヤー矯正と違って、食事のときには装置を外すため、食べ物を噛むときの痛みはほとんどありません。

とはいえ、りんごや根菜類、おせんべいなど、固いものを噛んだときにはズキズキとした痛みを感じることもあります。

これは、矯正中は歯の根っこの周りにある「歯根膜」が敏感になっているためです。

食事のときの痛みがつらい場合は、固いものを避ける、あまり噛まなくて済むように食べやすいサイズに切ってから食べるなど工夫してみてください。

クリニックに相談する

上記を試してみても痛みが気になるときや、痛くて不安なときは、遠慮なくクリニックに相談してみましょう。なにが原因なのかを診てもらえたり、治療状況に合わせて適した対処法を教えてもらえるはずです。

▼さらに詳しい対処法は、こちらをご参照ください。
マウスピース矯正(インビザライン)の違和感。痛い場合の原因と対処法
https://purerio.tokyo/media/discomfort/

インビザラインの痛みのピークは?まとめ

インビザライン矯正において、多くの患者様にとって痛みのピークとなるのは、初めてマウスピースを装着した直後の3日~1週間程度の間です。

最初の痛みを乗り切ってしまえば、あとは楽になっていきますので、最初が1番のがんばり時です。

ただ、痛みのピークが過ぎてからも、マウスピースを交換する度に痛みを感じる方もいらっしゃいます。

ワイヤー矯正よりも圧倒的に痛みが少ないとはいえ、痛みがゼロではないことを考えると、少しでも短い期間で治療が終えられるのが理想ですね。

当院では、患者様が痛みと向き合う期間ができるだけ少なくて済むよう、一般的なマウスピース矯正よりも治療期間を短縮したスピード矯正を基本としています。

また、治療中に痛みを感じて不安なときなど、24時間いつでもご相談いただけるようにLINEでのご相談体制も整えています。

矯正を始めたいけれど痛みが心配…という方は、まずは無料のカウンセリングでお気軽にご相談ください。

関連記事

インビザラインと口内炎|マウスピース矯正中は口内炎になりやすい?できる原因と対処法・予防法は?
マウスピース矯正(インビザライン)の「チューイー」の使い方は?痛い場合はどうする?

監修歯科医師


6年連続 インビザライン ブラック・ダイヤモンド認定
医療法人社団ピュアスマイル 理事長 湊寛明

経歴

私立 広島学院高等学校卒業 国立 九州大学歯学部卒業・歯学学位取得 九州大学病院研修医 終了 埼玉県 オレンジ歯科クリニック 栃木県 丹野歯科医院 山口県 みなと歯科医院 副院長 大手矯正歯科グループ 院長 ピュアリオ歯科・矯正歯科 田町三田院 設立 医療法人社団ピュアスマイル設立、理事長就任 

ご挨拶

誰もが憧れる白くて美しい歯で、個人の魅力を最大限に引き出し、 一生涯、歯の疾患で歯を一本も失うことのない未来を創る。

歯の見た目の美しさはもちろん、人が一生涯、長期的かつ健康に機能できるものとなるように、かみ合わせも力学的に良好な治療を考え、総合的な歯科の知識と予防的な概念で治療をしていくのが本当の矯正・矯正歯科治療です。 歯科治療は医療の中でも、医師の考え方や感性・技術、医院の設備によって結果が大きく変わる業界です。 既に神経の治療がされていたり、見た目や適合の悪い大きな被せものが入っていれば話は別ですが、美しさを手に入れるためだけに必要以上に健康な歯を削り、神経を取ってまで無理やりセラミックの被せものをする必要はありません。 患者さまの望む最大の効果を合理的で正しい考え方と治療方法で結果を出すとともに、生涯歯の健康を維持しそこから全身の健康につなげていただけることが何より大切だと思っています。 患者さまのお悩みやご要望をお聞きし、最善の結果となるよう治療をご提案いたします。