一般的な矯正治療のメリット・デメリットA SPECIES OF GENERAL ORTHODONTIC TREATMENT

マウスピース矯正
薄いマウスピースを装着して矯正を行う治療です。
当院では、全世界約470万人におよぶ圧倒的な症例データを元に開発され、日々進化しているマウスピース矯正『インビザライン治療』を採用しています。
インビザライン治療では、独自のSmartForceテクノロジーを利用し、取り外し可能で、ひとりひとりの歯列に合わせたカスタムメイドのアライナーを作製します。目立ちにくいプラスチック製のアライナーを歯牙に装着することにより、歯牙を徐々に理想の位置へと近づけていきます。
- 3D精密検査35,000円
- インビザライン390,000円
メリット
- 目立たない
- 取り外しができる
- 痛みや違和感が少ない
- 通院回数が少ない
- 多くの症状に対応できる
デメリット
- 装着時間(1日20時間以上)を守らないと効果が出にくい
- 治療できないケースがある

裏側矯正
裏側矯正(舌側矯正)とは、通常の矯正では歯の表側に付ける矯正装置を歯の裏側に付けることで、矯正治療中であることを回りの人に気づかれずに行える治療です。
熟練した裏側矯正歯科医の場合、表側からの矯正治療も、裏側からの矯正治療もほぼ同様の結果を得ることが出来ます。
裏側からの矯正を希望する場合、見えない矯正であるということが、大きなメリットとなっています。
- 裏側矯正
(ワイヤー矯正)1,200,000円
メリット
- 見えない
- 矯正中の虫歯トラブルになりにくい
- 表面のエナメル質を傷つけない
- 前歯の治療が正確で早い
- 矯正後に後戻りしにくい
- 激しいスポーツでも唇を傷付けることなく楽しめる
デメリット
- 舌に違和感を感じることがある
- 発音しずらい
- 食事しずらい
- 歯磨きしずらい
- 表側矯正よりも費用がかかる

ハイブリッド矯正
(マウスピース矯正×裏側矯正)
マウスピース矯正(インビザライン)と裏側矯正(ワイヤー矯正)には、それぞれに得意な動きがあるため、それらの利点だけを組み合わせることで、矯正治療期間を短くすることを目的とした治療がハイブリッド矯正です。
裏側矯正では歯を大きく動かすのに適しているため、矯正の初期から中期の段階に用い、患者さまが一番気になる前歯から先に改善します。
マウスピース矯正はダイナミックな動きは苦手ですが1本1本の細かい角度や位置の調整に優れるため、矯正の中期から最終段階に細部を整えることで用い、両者の矯正装置の動きの利点をより効果的に発揮します。
- ハイブリッド矯正1,350,000円
メリット
- マウスピース矯正と裏側矯正の良いところを利用できる
デメリット
- 費用がかかる

部分矯正(マウスピース)
歯全体の矯正ではなく片顎のみの矯正です。
基本的には主に前歯の一部分のみを動かします。
- 部分矯正]290,000円
メリット
- 費用が安い
- 治療期間が短い
デメリット
- 治療できない場合がある
- 奥歯の噛み合わせは治せない

セラミック矯正
セラミック矯正とは、自身の歯にセラミックの被せ物をすることで、見た目を良くするのがセラミック矯正です。
歯並びだけではなく、歯の色や形まで美しく変えることができます。
しかしながら自身の歯を削る必要があるため、治療についての説明を良く聞いたうえで選択する必要があります。
- セラミック矯正[1本]129,000円
メリット
- 治療期間が短い
- 歯の色や形を変えることができる
デメリット
- 歯を削る・神経を抜くことで、将来的に歯を失うリスクが高まる
- 経年劣化する

ワンデー矯正(形態矯正)
ワンデー矯正とは、歯の表面に樹脂を張り付けて形を変えることで、見た目を綺麗にする方法です。
治療するその日に歯並びや、歯の色・形が綺麗になるのが大きな特徴です。
使用する材料は、従来の一般的な樹脂よりも、強度、色味、表面の滑沢性などにすぐれた材質をしています。
- ワンデー矯正[1本]49,000円
メリット
- たった1日で矯正が完成
- 色や形を変えることができる
デメリット
- 歯を削る場合がある
- 治療できないケースがある
- 経年変化

表側矯正
ブラケットとよばれる矯正装置を歯の表面に取り付けてワイヤーを通し、ワイヤーを引っ張る力で矯正します。
- 表側矯正890,000円
メリット
- 幅広い症例に対応できる
- 装置が舌に触れないため、発音しやすい
デメリット
- 装置が目立つ
- 歯に汚れが付着しやすい